GetPrinterの使い方

解決


なお  2008-04-16 00:21:23  No: 30512  IP: 192.*.*.*

GetPrinterのコーディングの方法がわかりません。
今、プリントダイアログにより
Aプリンターの時はC様式で、
Bプリンターの時はD様式で出力したいが為に
上記メソッド使えばデバイス名等が
受け取ることができるようですが…
Indexだとパソコンが違えば、
同じプリンターでも、数字が違うような
気がするので使えないかなと思うのですが(試してはいませんが)
それとも、もっと簡単な方法がありますか?

編集 削除
Mr.XRAY  2008-04-16 01:39:57  No: 30513  IP: 192.*.*.*

印刷ダイアログ(TPrintDialog)で設定したプリンタ名であれば,
以下のコードで取得できますが,こういうことではないのでしょうか.

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
     if PrintDialog1.Execute then begin
       ShowMessage(Printer.Printers[Printer.PrinterIndex]);
     end;
end;

編集 削除
なお  2008-04-17 00:16:25  No: 30514  IP: 192.*.*.*

Mr.XRAYさん、有難うございます。
会社では、このサイトはブロックされてしまい
返事が遅れました。
このIndexをセットすれば、いいわけですね。
Mr.XRAYさんにレス頂けて
嬉しく思います。
ちょっとキモイですかね?
有難うございました。

編集 削除