デバッグ中、VCLのソースを表示しないようにするには?


へぺれけ  2007-10-04 17:20:50  No: 27950  IP: 192.*.*.*

先日、Delphi5からDelphi2007Proにしたのですが、
F7,F8キーを押してステップ実行していくとき、ExtCtrlsユニットなどのVCLソースレベルまでステップで実行されてしまいます。
これを表示しないようにする方法はあるのでしょうか?

編集 削除
TOBY  URL  2007-10-07 20:31:39  No: 27951  IP: 192.*.*.*

プロジェクトオプションの、「コンパイラ」の「デバッグ版dcuの使用」
をチェックをはずすとうまくいきませんか?

編集 削除
めるめる  2007-10-10 11:39:35  No: 27952  IP: 192.*.*.*

便乗で申し訳ありません。

> プロジェクトオプションの、「コンパイラ」の「デバッグ版dcuの使用」
> をチェックをはずすとうまくいきませんか?
ダメでした。
デバッグの全てのオプションのチェックを外してもダメでした。

WinVISTA + D2007Pro

編集 削除
へぺれけ  2007-10-10 13:30:55  No: 27953  IP: 192.*.*.*

レスありがとうございます。
ですよね?オプションの中も、プロジェクトオプションの中も、
それらしきものが見当たらなくて困ってます。
不必要なほどブレークポイントを置かなきゃいけなくてタイヘン。
何方かご存知ないでしょうか…

編集 削除
もしかして  2007-10-10 17:15:30  No: 27954  IP: 192.*.*.*

環境オプションダイアログの [ライブラリ] ページの[ライブラリパス]か[ブラウザ検索パス] に、VCLソースのパスが含まれている?

編集 削除
へぺれけ  2007-10-12 17:43:56  No: 27955  IP: 192.*.*.*

うーん、やっぱり駄目みたい。
ソースがないってエラーになりますね。
Delphi 5 Proのオプションも確認したのですが、同じように
VCLのパスも入っていますから、別の原因でしょうか。。。

編集 削除
HOta  2007-10-13 04:47:26  No: 27956  IP: 192.*.*.*

これは、逆じゃないでしょうか?DCUを探そうとして、無いのでソースを探しているのではないでしょうか?ソースがないエラーを起こすユニットが抜けていませんか?

編集 削除
へぺれけ  2007-10-17 10:56:14  No: 27957  IP: 192.*.*.*

HOtaさん、レス有難うございます。
「これは」というのは、「もしかして」さんのレス以降に対する発言ですよね?

元々はエラーにはなっていません。

取り沙汰したいのは、「エラーにはならないけど、余計なソースまでトレース実行されてしまう」のをどうしたら良いか、という点です。

私はDelphiにそんなに明るくないのですが、Delphi5で表示されなかったものが表示されるようになった事は、どこか原因があるのではないかと思うのですが。。。

編集 削除