TurboDelphiで以前のQuickReportを読み込むには?

解決


琅珎  2006-12-22 20:30:55  No: 24345  IP: 192.*.*.*

以前の質問で、TurboDephiで、新規にレポートを作成したい、というのがあり、リポジトリに追加でOK、とのことでした。
ですが、そもそも、新規でレポートを選択し作成されたもの、を読み込む事ができません。FormにQuickReportを貼ったものは読み込めます。
どのようにすれば、読み込めるのでしょうか。以前はDelphi5、QuickReport3です。
よろしくお願いいたします。

編集 削除
かず  2006-12-23 21:08:15  No: 24346  IP: 192.*.*.*

琅珎さん、以前質問した者です。
私の場合では問題なくDelphi5、QuickReport3のプロジェクト(フォームに貼っていないReport)を読み事ができます。QuickReport3はインストール時点のものではなく、こまめにバージョンアップしたと思います。原因はちょっとわかりませんが

編集 削除
こはく  2006-12-25 10:54:17  No: 24347  IP: 192.*.*.*

かずさん、お返事ありがとうございます。
関係ないのですが、ペンネームに「こはく」を漢字で書いたのですが、「何てよむの?」という漢字になり、あせりました。
で、
旧QuickReportは 3.0.8 でした。
新QuickReportは 無償ダウンロードしたもので、4.06 です。
それで読み込むと、

Form1.Frame.Color の読込み中のエラー:プロパティFrameは存在しません。
Form1.BeforePrint の読込み中のエラー:プロパティBeforePrintは存在しません。

のようなエラーがいくつも出てしまいます。
無償ダウンロードではいけないのでしょうか。
かずさんは、きちんと購入されたのですよね。

編集 削除
かず  2006-12-26 12:41:05  No: 24348  IP: 192.*.*.*

私は個人ではQuickReport4.06を購入しました。
数日後borlandで無償ダウンロードできるようになっていました。(>_<)
ファイル名は同じものです。中身は?

職場では無料ダウンロードしたものをDelphi2005で使用しています。
Delphi5のプロジェクトを難なく移行できます。
どうしてでしょうね。
自分のTurboも変わらないと思います。

編集 削除
こはく  2006-12-26 22:56:48  No: 24349  IP: 192.*.*.*

ありがとうございます。
もうひとつ聞いてもいいでしょうか。
Delphi5でそのフォームを「エディタで表示」したときに、
私のものは、

object QuickReport: TQuickReport
  Left = 0
  Top = 0
  Width = 794
  Height = 1123
  Frame.Color = clBlack
  Frame.DrawTop = False
  Frame.DrawBottom = False
  Frame.DrawLeft = False
  Frame.DrawRight = False
  :

こんな感じなのですが、やはり同じようですか?
この Frame. のところがダメらしいのですが。。
ちなみに貼ってあるBANDは取り込めてます。
よろしくお願いします。

編集 削除
かず  2006-12-27 20:45:41  No: 24350  IP: 192.*.*.*

自宅のDelphi7の物ですが同じではないでしょうか

object ***Report: T***Report
  Left = 0
  Top = 0
  Width = 1123
  Height = 794
  Frame.Color = clBlack
  Frame.DrawTop = False
  Frame.DrawBottom = False
  Frame.DrawLeft = False
  Frame.DrawRight = False
  AfterPrint = QuickRepAfterPrint
  BeforePrint = QuickRepBeforePrint

編集 削除
こはく  2006-12-27 21:51:34  No: 24351  IP: 192.*.*.*

同じですね。
どうもありがとうございました。

編集 削除
orz  2006-12-28 21:26:30  No: 24352  IP: 192.*.*.*

これだったりする?

DFMコンバータ ver2.10 
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/oldjunk.html

Delphi6以降フォームの保存形式が変わったらしいのでね。

編集 削除
こはく  2006-12-29 18:23:13  No: 24353  IP: 192.*.*.*

> DFMコンバータ ver2.10 
> ttp://www.geocities.jp/ht_deko/oldjunk.html

やっぱりダメでした。(T_T)
ありがとうございました。

編集 削除
こはく  2007-01-24 12:54:26  No: 24354  IP: 192.*.*.*

ボーランドに質問を投げて、以下の回答を得ました。
???どうして、かずさんは読めるんでしょう???
もう一度、ソース付きだと違うのか、質問してみます。

----- 以下、回答文書 ----------------------------
こちらは、現バージョンで TQuickRepがフォームぶら下がるという形で構築しな
ければならないために発生しております。

よって、以下の方法で、Delphi5で作成致しました dfmと pasを NotePad等のテ
キストエディタで修正して頂く必要がございます。
なお、.dfmがバイナリの場合は、手修正できませんため、Delphi5上で一度
フォームをテキストとして保存して頂く必要がございます。

* .pas側の修正 (今回お送り頂きました Del5ReportTxt2.pasを例に取ります)
--- 修正前
type
  TQuickReport2 = class(TQuickRep)
  private

  public

  end;
--- 修正後
type
//  TQuickReport2 = class(TQuickRep)
  TQuickReport2 = class(TForm)
    QuickRep1: TQuickRep;
  private

  public

  end;

* .dfm側の修正 (今回お送り頂きました Del5ReportTxt2.dfmを例に取ります)
--- 修正前
object QuickReport2: TQuickReport2
  Left = 0
  Top = 0
  << 中略 >>
  Units = MM
  Zoom = 100
end
--- 修正後
object QuickReport2: TQuickReport2
 object QuickRep1: TQuickRep
  Left = 0
  Top = 0
  << 中略 >>
  Units = MM
  Zoom = 100
 end
end

その後 BDS2006、Delphi2006上でプロジェクトを開き、エラーが発生しておりま
したユニットを開いて頂き、呼び出し側フォームのコード
QuickReport2.Preview;

QuickReport2.QuickRep1.Preview;
と修正して頂き、実行してください。

編集 削除
かず  2007-01-24 22:02:35  No: 24355  IP: 192.*.*.*

こはくさん,苦労されてますね。
私の場合
職場  Delphi5  -->  Delphi2005  OK    3本プロジェクトを移行しました。
自宅  Delphi7  -->  TurboDelphi  OK   以降テストで問題無し

Delphi7のIDEのが使いやすいので移行に躊躇しています。
DBGridでマウスのグリグリが使えるのが便利ぐらいかなあなんて
いづれもフォームに貼っていないReportです。

QuickReportのマニュアルにもフォームに貼るように書いてあるので,これが正式な使い方でしょうね。
OSはWin2000です。

編集 削除
こはく  2007-01-30 20:28:22  No: 24356  IP: 192.*.*.*

>こはくさん,苦労されてますね。
励ましのお言葉(と、勝手に解釈)ありがとうございます。

ボーランドからは、

  申し訳ありませんが、その質問はサポート範囲外となります。
  あくまで推測ではありますが、基本的な構成は殆ど変わりないため、
  同様な結果になる可能性は高いと考えます。

との回答を頂きました。

>QuickReportのマニュアルにもフォームに貼るように書いてあるので,これが正式な使い方でしょうね。

と、かずさんも言われているので
この辺であきらめようと思います。
ありがとうございました。

すいません。この場合、「解決」のチェックは入れていいのでしょうか。
どなたか教えてください m(_ _)m

編集 削除
こはく  2007-02-09 02:26:48  No: 24357  IP: 192.*.*.*

読み込めました!

何故かというと、いや、何故かは分かっていないのですが、
製品版を購入してインストールしたところ、エラーが出ず、読めました。

これで、解決とさせて頂きます。
「何故か」がわかったら、また書込みますね。

編集 削除