TrueTypeFontのこと何でもお聞かせくだい。


font  2006-09-23 14:56:15  No: 23353  IP: 192.*.*.*

ベクトルフォントについてネットで検索しているのですが有用な情報にたどりつけません。
下記のようなTrueTypeFontを表示したのですが?方法がわかりません。
http://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/vb_graphic/Chap3/Chap303.html
のような感じ。(アウトラインフォントではありません)
どんな情報でもかまいませんので、よろしければ書き込みしてください。

編集 削除
ベクトルフォント?  2006-09-23 15:19:53  No: 23354  IP: 192.*.*.*

ベクトルフォントをどうしたい?

Canvasへの描画?
ベクトルフォントのデータそのもの?

http://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/vb_graphic/Samples/Kanji/Kanji.html
> まず、ベクトルフォントのデータを作成します
> その次に、漢字のベクトルフォントを読み出して、それを作画するサブルーチンが必要です

・・・だそうだ。

編集 削除
font  2006-09-23 15:45:26  No: 23355  IP: 192.*.*.*

ベクトルフォント?さま、ありがとうございます。
キーボードから入力した文字のベクトルデータをなんらかの方法で取得し、Canvasへ描画したいのです。
ベクトルデータの取得関数などがあればよいのですが、、、
記載のホームページにはそれが見あたりません。。。

編集 削除
ベクトルフォント?  2006-09-24 12:22:06  No: 23356  IP: 192.*.*.*

> ベクトルデータの取得関数などがあればよいのですが、、、

ありません。

> まず、ベクトルフォントのデータを作成します
> その次に、漢字のベクトルフォントを読み出して、それを作画するサブルーチンが必要です
これが、答えそのものです 。
記載のURLほんとに読みました?

ベクトルデータ、ベクトルデータ取得関数、どちらも「自分で作れ」ということです。
そうでなければ、ベクトルデータを購入して、取得関数を自作ですね。
昨日見た限りでは、数万〜数十万円で販売しているメーカも、いくつかあるようです。

編集 削除
通りすがり  2006-09-25 09:22:48  No: 23357  IP: 192.*.*.*

https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=1328
こことか

http://izawa.icadweb.com/getglyphsrc.htm

ここの表題だけを斜め読みするとできるんじゃないかな?という気がします。
私には高度すぎて理解して無いですが。

編集 削除
通りすがり  2006-09-25 09:29:14  No: 23358  IP: 192.*.*.*

http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpgdi/html/_win32_getglyphoutline.asp

http://www.kaimei.org/prog/cpp/str2nc/str2nc.html

ここが参考になりませんか?
なんか出来る気がします。
垂れ流しですが。

編集 削除
通りすがり(しつこい)  2006-09-25 09:42:29  No: 23359  IP: 192.*.*.*

ん?「Canvasに描画する」のが目的ならGetGlyphOutlineを使わずとも
TetxOutでできます。
ベクトルデータを我々が扱う必要はありません。
ただ、アインチエイリアスが掛かった美麗な文字を描画するにはGetGlyphOutlineを使うのがよいらしいですが。

文字を斜めに描くには
http://202.33.253.145/qanda/delphi/d0009380.html
http://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/cpb-044.html
あたりが参考に。

編集 削除
今日は常駐(笑)  2006-09-25 11:45:54  No: 23360  IP: 192.*.*.*

質問者は
> アウトラインフォントではありません
と書いてますよ。
・・・これだけ(^^ゞ

編集 削除
もにゃ  2006-09-25 14:04:43  No: 23361  IP: 192.*.*.*

単語の定義ってわかり難いですよね。
環境によって意味とかも変わっちゃいますし。
ちょっと疑問におもったので調べてみました。(ググッただけです)
http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/outlinefont.html
http://wiki.fdiary.net/font/?unixuser200403-1

結果からいいますと、
アウトラインフォント=ベクトルフォント=TrueTypeFont
と扱われる場合が多いみたいです。illustratorでTrueTypeFontからアウトライン作成できますもんね。
文字自体の縦横比や配置程度の変換であれば通りすがりさんのでよろしいかと。

編集 削除
font  2006-09-25 17:32:29  No: 23362  IP: 192.*.*.*

みなさん。
いろいろ書いていただいてありがとうございます。
>単語の定義ってわかり難いですよね。
>アウトラインフォント=ベクトルフォント=TrueTypeFont
>と扱われる場合が多いみたいです。
申し訳ありません。言葉足らずです。
ビットマップフォントから文字を囲んだようなベクトルフォントではなくて文字を細線化したようなベクトルデータを求めたいのです。
>http://www.nakanihon.co.jp/gijyutsu/Shimada/vb_graphic/Chap3/Chap303.html
のような感じ
文字を囲んだベクトルデータの取得方法はどこかのホームページで拝見したことはあるのですが、もしそれを参考にするとして囲んだベクトルデータをどのように変換すればいいのか?解からない状態です。
アドバイスよろしくお願いします。

編集 削除
font  2006-10-02 15:07:08  No: 23363  IP: 192.*.*.*

掲載していただいたサイトを参考にして、とりあえず、文字の外形データを取得することができました。
でも、ここからどすれば良いのでしょうか?

やはり自前で細線化したようなベクトルフォントを1つ1つ作成していかなければいけないのでしょうか?

編集 削除