アクティブとフォーカスの違いって・・?。

解決


メルル  2006-04-27 14:19:54  No: 21225  IP: 192.*.*.*

つまらない質問で恐縮です。たまにはこんなスレも・・。

自分は、「フォーカス」と言う用語を使って表現していましたが、
別項で紹介していただいたものでは、「アクティブ」と主に書いてあって
この違いって何だろう・・と?

A:そのファームにフォーカスがあれば、そのファームは必ずアクティブ?
B:そのファームがアクティブであれば、フォーカスは必ずそのファームにある?

・・この二つはどちらも正解な気がします。
あるいは、とちらかが間違っているか、条件があるのでしょうか?
最小化している時には、どちらの表現がより適切かなぁ?  と思ったり・・。
どちらもキー・メッセージを受け取るように思いますし・・・。
可視か不可視か・・?  何が違うのでしょうか?
スレ作るほどの疑問でもないのですが、用語の使い分けが不明瞭だと
気持ちが悪くて・・・。ちょっと<地下鉄の電車問題>・・・。

# ニュースなどでは、悪い人を「オトコ」と言い、
# 被害に遭ったりした人を「男性」と表現していますね・・。

編集 削除
えーと  2006-04-27 16:09:03  No: 21226  IP: 192.*.*.*

違うカテゴリです。

フォーカスは、主にキーボードフォーカスのことで、ひとつしかないキーボードが
入力できるのは同時にひとつしかないので、それをユーザに知らせるためにフォーカス
が設定されます。

アクティブは、文字通り現在アクティブなウィンドウを示します。アクティブな
ウィンドウの中にフォーカスのあるコントロールがあります。ボタンやエディット
コンボボックスなど、フォーカスを得ることができるコントロールが複数あるのが
普通ですが、それを識別するためにフォーカスを得ると見かけが変化します。

編集 削除
メルル  2006-04-27 17:32:44  No: 21227  IP: 192.*.*.*

えーとさん、ありがとうございます。

・・と言うことは、別件のフォーカスを得る・・と言うのはあまり適切でなくて、
アクティブにするには・・がより正しい表現だったわけですね。

むむ〜、感覚的には、今でもフォーカスを使いたい気分が残っていて・・。
まぁ、他のアプリが何も立っていない・・が前提イメージなんですけどね。
ひとつ勉強になりました。

編集 削除
メルル  2006-04-27 17:44:37  No: 21228  IP: 192.*.*.*

なぜ、フォーカスを使いたがるのか・・原因がわかりました。
たぶんなんですけど、ドロップするファイルのアイコンにフォーカスが
残ったままで、そのまま Enter すると、それに適したアプリが
立ち上がります。つまり、「キー関係」の感覚があるから・・のようでした。
むむ、難しい・・・(笑)。

編集 削除