MEMOデータを保存するには?


あや  2006-04-18 16:14:44  No: 21109  IP: 192.*.*.*

画面にMEMOコンポを配置しています。
MEMOの内容をDBに保存したいです。

DB:InterBase
DB名:TEST
DBの項目(NOTO)の型は、何にするのが妥当なんでしょうか?

with Qry1 do begin
  Close;
  SQL.Clear;
  SQL.Add('INSERT INTO TEST');
  SQL.Add('(NOTE) VALUES (:MEMO)');
  ParamByName('MEMO').As?????:=?????????;
  ExecSQL;
end;

編集 削除
でんでんこ  2006-04-18 16:23:47  No: 21110  IP: 192.*.*.*

〜.AsStrng := Memo1.Lines.Text;

ではどうでしょう?

編集 削除
igy  2006-04-18 16:57:30  No: 21111  IP: 192.*.*.*

>DBの項目(NOTO)の型は、何にするのが妥当なんでしょうか?

実際に試したわけではありませんが、
BLOB型があります。テキストを格納する場合、サブタイプは1で。

編集 削除
igy  2006-04-18 17:05:02  No: 21112  IP: 192.*.*.*

あ、質問の内容をよく読んだらデータの格納の方法でしたね。

方法は、でんでんこさんが挙げた方法で、格納できると思います。

編集 削除
あや  2006-04-18 17:07:30  No: 21113  IP: 192.*.*.*

ありがとうございます。

DBの型は何がベストでしょうか?

編集 削除
Mr.XRAY  URL  2006-04-18 20:32:13  No: 21114  IP: 192.*.*.*

DB対応のTDBMemoというコントロールがありますが,これを使用せずに,
TMemoの内容をDBに保存したり読出すには,例えば以下の方法があります.

http://homepage2.nifty.com/Mr_XRAY/Delphi/plSamples/T_RichEditDB.htm
このページの内容は,RichEditとワードの文書に対してですが,RichEditの
部分をMemoに置換えることが可能です.

ただし,上の方法は,BDEでParadoxを使用した場合です,Oracleなどでは,
BLOB型の扱いが異なることがあります.

編集 削除