ファイルのコピーについえ

解決


蝋寡  2005-06-23 17:48:22  No: 15882  IP: 192.*.*.*

はじめまして
ShellAPIを使ったファイルのコピーで
コピー先のファイル(フォルダ)をシステムファイルに登録する事はできるのでしょうか?

編集 削除
Mr.XRAY  URL  2005-06-23 23:32:15  No: 15883  IP: 192.*.*.*

>コピー先のファイル(フォルダ)をシステムファイルに登録する事はできるのでしょうか?

文章が...? ですが.単にシステムファイルのコピーではなくて,OCXなどの
登録ですと,

http://ww1.tiki.ne.jp/~mint/software/regsvr.html

のように登録作業が必要です.上のURLでは手動ですが,これをコード
で実行することになるでしょう.

編集 削除
蝋寡  2005-06-24 08:49:59  No: 15884  IP: 192.*.*.*

>Mr.XRAYさん
自分の文章を見て?が沢山でました・・・
そんな文にレスつけていただいてありがとうございますっ

それで↑の文章なんですけれども

ネットワーク越しにクライアントに管理用のアプリケーションをダウンロードさせていて、そのファイル(フォルダ)をクライアントに消されないようにするためにはどうしたら良いか

という事です

編集 削除
deldel  2005-06-24 09:22:03  No: 15885  IP: 192.*.*.*

SetFileAttributes(PChar('C:\AAA.EXE'), FILE_ATTRIBUTE_HIDDEN);
でいいのかな?

編集 削除
蝋寡  2005-06-24 10:58:24  No: 15886  IP: 192.*.*.*

>deldelさん
サンプルソースありがとうございます

隠しファイル属性のHIDDENはできたのですが
Systemの方はできなかったのですが、やはりダメなのでしょうか?

編集 削除
やはり  2005-06-24 11:13:17  No: 15887  IP: 192.*.*.*

自分で調べるってことはしないのですか?

SetFileAttributes(PChar('C:\AAA.EXE'), FILE_ATTRIBUTE_HIDDEN or FILE_ATTRIBUTE_SYSTEM);

編集 削除
蝋寡  2005-06-24 11:17:55  No: 15888  IP: 192.*.*.*

いえ・・・それでやってみたんですけれども
試しに消してみたら消えてしまったんで、やはりシステムファイルは無理かな〜と・・・

編集 削除
ん?  2005-06-24 14:43:34  No: 15889  IP: 192.*.*.*

システムファイルになったところで、ファイルの削除を止めることはできないでしょう。
警告メッセージは、「システムファイルですが〜〜」と注意させるような内容になるかもしれませんが。

Windows起動時から常駐し、削除しようにも実行(使用)中で削除できない状態にするとか?

編集 削除
蝋寡  2005-06-24 15:38:02  No: 15890  IP: 192.*.*.*

警告メッセージも表示されずに削除されてしまいました
ここで設定できるシステムファイルってなんなのでしょうね?

>Windows起動時から常駐し、削除しようにも実行(使用)中で削除できない状態にするとか?
なるほど
その方向で組みなおしてみます

編集 削除
蝋寡  2005-06-24 15:39:20  No: 15891  IP: 192.*.*.*

忘れる所でした
Mr.XRAYさん
deldelさん
やはりさん
ん?さん
ありがとうございました

編集 削除
蝋寡  2005-06-24 15:39:44  No: 15892  IP: 192.*.*.*

チェック付け忘れです

編集 削除