DataGridViewにデータを表示するには?


唯唯  2008-01-15 10:04:42  No: 144287  IP: 192.*.*.*

初めまして。
VB2005とSQLServer2005を使って勉強しています。

SQLServer2005に作成したテーブル(table1)のデータから、列(culum1)の値がAのものをDataGridViewに表示したいと思います。
インターネットで調べたところ、データセットとデータテーブルについてどのようなものか理解が曖昧で、表示の設定がよくわかりませんでした。
SQLServerのテーブルから抽出したデータはデータセットで読み込みDataGridViewに表示されるのでしょうか??
また、Form上に用意するDataGridViewのオブジェクトは、表示させる分の列を予め追加しておかなければならないのでしょうか?

編集 削除
魔界の仮面弁士  2008-01-16 11:02:50  No: 144288  IP: 192.*.*.*

> データセットとデータテーブルについてどのようなものか理解が曖昧で、

「DataTable」は、行と列からなる 2次元の表を表すクラスです。

一つの「DataSet」には、複数の DataTable を含めることができます。

また、DataSet にはテーブル間の親子関係を表現するための
DataRelation を含めることができます。

> 表示の設定がよくわかりませんでした。
DataGridView の DataSource に DataTable を割り当てれば、その内容を
表示させることができます。また、DataSource を使わずに、DataGridView の
セル位置を指定して、データを表示させることも可能です。

> SQLServerのテーブルから抽出したデータはデータセットで読み込みDataGridViewに表示されるのでしょうか??
表示されますよ。
DataSet に読み込んでしまえば、元のデータ形式は問題になりません。
それが SQL Server のデータであっても、他のデータベースであっても、
あるいは XML ファイルであっても、同じように表示させられます。

まず、SQL Server のデータを、DataSet に読み込む事まではできていますか?

> また、Form上に用意するDataGridViewのオブジェクトは、表示させる分の列を予め追加しておかなければならないのでしょうか?
予め追加しておいても良いですし、DataSource 指定時の自動設定に任せても構いません。
また、プログラムから、自分で列を追加/削除することも可能です。

編集 削除