こんばんわ
VB6.0で開発してます。
フォームにADODCを貼付データソースはmdbを指定してます。
フォーム起動時にmdbファイルがなかったり、テーブルが無いと
ADODCのエラーメッセージが表示されてしまいます。
ADODCのエラーメッセージを非表示にする方法を
ご教授頂きたいのですが何卒宜しくお願いいたします。
ADODCのプロパティで、デザイン時にDBの所在やテーブル参照を
先に書き込んでしまっているのであれば、そうなります。
フォームがロードされた段階で、MDBの存在確認等を行って、
あれば、ADODCのMDBへの接続情報を設定すれば、エラーは出なく
なるかと。
以上。
オショウさん、ご教授ありがとうございます。
フォーム起動時mdbファイル及びテーブル有無を確認して
エラーメッセージ回避します。
再度不明な点がございましたらご教授の程何卒宜しくお願いいたします。
では…
一応
ADODCのErrorイベントで回避することは出来ます
Private Sub Adodc1_Error(ByVal ErrorNumber As Long, _
Description As String, ByVal Scode As Long, _
ByVal Source As String, ByVal HelpFile As String, _
ByVal HelpContext As Long, fCancelDisplay As Boolean)
fCancelDisplay = true
End Sub
試してみたら終了時にもエラーが出るので、エラー発生時は
Adodc1.enabled = false
にでもしておけばいいのかも。
メモリリークしても責任は持てませんので
私もオショウさんの方法が良いかと思います。
とさん、こんばんわ
貴重な情報ありがとうございます。
今回は皆様の仰るとおりにしたいと思います。
機会がございましたら、とさんにご教授頂きました方法も
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
では…