VBを使った「画像から1〜4番目の明るい点の出力」とはどのようにやるのでしょうか?
詳しい方教えてください。
http://www.qa.findstar.co.jp/qa4580156.html
課題の丸投げは良くないんじゃないかなぁ。
>VBを使った「画像から1〜4番目の明るい点の出力」とはどのようにやるのでしょうか
・具体的な環境は?
・「明るい」の定義は?
・どこに(又は何に)出力する?
基本VBの問題ではなく、画像ファイルのフォーマットが解っていない
から、どうやってよいか解らないと言うことでしょう。
フォーマットが解れば後はどう使用言語にインプリメントするか・・・
で、その画像って?
先のURLのところでも指摘されていますが、課題としている画像の形
式を正しく把握しないと、どうにもこうにも・・・
モノクロ(2値)は除外して、モノクロ(256調)とカラーの場合での
各画像ファイルの物理的形式を把握すれば、メモリ上に読み込まなくて
もファイルの読み出しでできます。
VBでとなれば、PictureBoxに読み込む方法が安易ですが、白黒とカラ
ーで難易度が変わるかと。要は欲しい明るさ(輝度)をPictureBox上か
ら読みだすのは逆に計算しないといけない(特にカラーの場合)ので、
厄介かと。(ファイルでも同じか・・・)
白黒256階調の場合は、そのまま1バイトが明るさを表わすので大小
比較で順位1〜4位を取得すればOK〜
● で、その定義されている画像の仕様は?
何はともあれ、画像ファイルの仕様を御調べになって、理解されるしか
方法は無いかと。
以上。
:-pさん回答ありがとうございます。
環境はVBの2008でやっています。
明るいの定義とどう出力すればいいのかわからないのです。
ただ画像から1〜4番目の明るい点の出力を出来るようにしろとしか言われてないので・・・
「明るさ」なんだから、もしカラー画像ならモノクロ(256調)に変換して
数値の大きな点の上位4個を抽出すればいいんでないの?
ただ、変換時にRGBをどの比率で足し合わせるかだね。
(1:1:1)ではないよ。
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/monog.html
苦言です。
> 明るいの定義とどう出力すればいいのかわからないのです。
> ただ画像から1〜4番目の明るい点の出力を出来るようにしろとしか
> 言われてないので・・・
こう書かれては、我々には「明るい」の定義が伝わってきません。
課題で不明瞭なところがあるのであれば、この課題を出した
先生に聞くのが筋ではないのですか?
あやふやな回答を、それをそのまま鵜呑みにされても困りますし、
自分で考えて調べないと力がつきません。
マルチポスト先も見ましたが、あなたのレベル云々の話ではなく
自分から調べる意欲があるかどうかの問題だと思いますが・・・
> 「画像から1〜4番目の明るい点の出力」とは
> どのようにやるのでしょうか?
できる、できないで回答すれば「できる」です。
つまり回答はあるということです。
しかしながら、ここには回答は書きません。
できる、ということがわかったので、あとは
ご自身で条件に見合ったコードをお考えください。
#この時期になると、いかにも、課題に出されるような問題を
質問として投稿する人が増えますね。
自分で調べて、自分で納得する勉強方法を取り入れてほしいものです。
返事遅れて申し訳ございません・・・
しんごさん、オショウさん、混合比率さん回答ありがとうございます。
やっぱり少しは勉強をしほうがいいと思うんですがどのように勉強したらいいのでしょうか?
やっぱりコードの作り方とか覚えたりしたほうがいいんでしょうか?