【VB6】プログレスバー


ガルヴァ  2008-05-09 23:24:18  No: 139685  IP: 192.*.*.*

プログレスバーってどうすれば通常の使い方ができるんですか?
通常は処理の始まりから終わりを表示するんですよね?
これのやり方がわかりません…。

VB6
WindowsXP

です。

編集 削除
魔界の仮面弁士  2008-05-09 23:42:20  No: 139686  IP: 192.*.*.*

> プログレスバーってどうすれば通常の使い方ができるんですか?
ごめんなさい、質問の意図がわかりません。
(使い方そのものは、ヘルプに書かれているはずですし)

ガルヴァさんに取っての「通常の使い方」というのは、
どのような使用法を指しているのでしょうか?
(どのような処理の進捗表示に使いたいのでしょうか?)


> 通常は処理の始まりから終わりを表示するんですよね?
「処理の全体量が分かっている事」と「その進捗状況を随時把握できる事」の
両方を満たしている事が、プログレスバーを使うための条件となります。

いずれかの情報が不明となるような処理に対しては、プログレスバーは向いていません。


> これのやり方がわかりません…。
たとえば、「複数のファイルをダウンロードしていく処理」であれば、
  Max プロパティ=総ファイル数
  Value プロパティ=ダウンロードが完了したファイルの数
もしくは
  Max プロパティ=ダウンロード予定のファイル群の合計サイズ
  Value プロパティ=ダウンロード済みファイルの合計バイト数
のいずれかとして実装すれば良いと思います。

しかし、ダウンロードすべき全体量を事前に取得できない場合や、
ダウンロード中に、ダウンロード済みのファイル数やサイズを
随時把握できない場合には、プログレスバーは利用できないでしょう。

編集 削除