VB2005 です。
SendKeys.Send("{TAB}")
System.Threading.Thread.Sleep(2000)
SendKeys.Send("{TAB}")
System.Threading.Thread.Sleep(2000)
SendKeys.Send("{ENTER}")
System.Threading.Thread.Sleep(2000)
をしてもまとめて6秒ウエイトがかかってその後キー入力がされます
どうしてでしょうか?
ちゃんとキー入力の間にウエイトとりたいです。
プログラムの実行中は入力を受け付けないからでは?
Timerコントロール使えば?
System.Threading.Thread.Sleep(2000)
SendKeys.SendWait("{TAB}")
とか?
え?タイマーって一定秒ごとに繰り返しちゃうんじゃないですか?
どうすればいいですか?
>え?タイマーって一定秒ごとに繰り返しちゃうんじゃないですか?
いらなくなったら切ればいいのでは?
Windowsに処理を回す。
Application.DoEvents()
我龍院さんどういういみですか?
ソースで説明していただけませんか?
私もなんかウエイト中に処理がされているような
なんとなくわからないんです。
>>Application.DoEvents()
めっちゃコードで
>>Windowsに処理を回す。
説明してくれてるwwww
SendKeys.Send("{TAB}")
Application.DoEvents()
System.Threading.Thread.Sleep(2000)
SendKeys.Send("{TAB}")
Application.DoEvents()
System.Threading.Thread.Sleep(2000)
SendKeys.Send("{ENTER}")
Application.DoEvents()
System.Threading.Thread.Sleep(2000)
このようにすると言うことです。
後は「Application.DoEvents」でGoogle先生に。
我龍院さん最高です。
編集 削除