指定するフォルダーがあるか確認するにはどうしたらいいでしょうか

解決


浜の武蔵  2004-11-23 11:11:21  No: 11883  IP: 192.*.*.*

毎度質問ばかりですいません。

今回初めて下記のような仕様を含むアプリケーションを作成することになりました。

日常、何気なく行っている操作ですが、作成するフォルダーと移動するファイルが多くて困っています。

やりたいこと。

①  指定するフォルダー(XFOLDER)がデスクに存在するか確認する。

②  フォルダーがあったら指定するファイル(XFILE)を(XFOLDER)に移動する。

③  フォルダーがなっかったら、XFOLDERを作成する。


以上ですが、お分かりのかた宜しくご指導ください。

編集 削除
あったかな  2004-11-23 11:41:16  No: 11884  IP: 192.*.*.*

DirectoryExists, ForceDirectories, CopyFile関数をHELP参照ですね。

編集 削除
時にはリネーム  2004-11-23 11:43:59  No: 11885  IP: 192.*.*.*

同じドライブならリネームするとファイル移動が速いですね。

編集 削除
浜の武蔵  2004-11-23 20:51:40  No: 11886  IP: 192.*.*.*

「あったかな」さん、「時にはリネーム」 さんありがとう御座いました。

お陰さまでイイ線を行っています。

現状を報告します。

下記の点で壁にぶち当たっています。

「Aフォルダーにあるfile[x]をBフォルダーに移動するのにはどうしたらいいでしょうか」

時にはリネーム さんの「同じドライブならリネームするとファイル移動が速いですね。」の

意見も今一、理解出来ないでいます。具体的に何方かお教え頂ければ幸いです

宜しくお願い致します。

編集 削除
りおりお  2004-11-23 21:21:09  No: 11887  IP: 192.*.*.*

一般的には CopyFile して DeleteFle すると移動。
同じボリューム内だと MoveFile を使うと速いってことです。

編集 削除
浜の武蔵  2004-11-24 08:16:32  No: 11888  IP: 192.*.*.*

りおりお さん  ありがとう御座いました。

もう少しお教えください。

「同じボリューム内だと MoveFile を使うと速いってことです」

のご指摘についてですが、movefile関数をHELPから見つけ出すことが

できません。探し方が悪いのでしょうか。

delphi 7  です。

宜しくお願いします。

編集 削除
いいじょ♪  2004-11-24 10:04:44  No: 11889  IP: 192.*.*.*

http://homepage3.nifty.com/m-and-i/tips/tipspage.htm
のShfOperationがいいじょ♪

編集 削除
りおりお  2004-11-24 10:07:26  No: 11890  IP: 192.*.*.*

> movefile関数をHELPから見つけ出すことができません。

MoveFile CopyFile DeleteFile すべて WindowsAPI です。付属の Win32.hlp
にのっています。MSDN の

http://msdn.microsoft.com/library/en-us/fileio/base/movefile.asp?frame=true

にもあります。

編集 削除
I am japanese  2004-11-24 11:00:32  No: 11891  IP: 192.*.*.*

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpfileio/html/_win32_movefile.asp

編集 削除
浜の武蔵  2004-11-24 22:19:30  No: 11892  IP: 192.*.*.*

いいじょ♪さん、りおりおさん、I am japanese さんありがとう御座いました。

これだけアドバイスを頂ければ、自力で解決できそうです。

また質問がありましたらお願い致します。ひとまず完結と致します。

編集 削除