ShowMessageでの表示について?


ひろ  2004-11-04 14:02:21  No: 11639  IP: 192.*.*.*

ShowMessageで折り返し(2行に分けて)表示するにはどうしたらいいですか?

編集 削除
りりか  2004-11-04 14:09:23  No: 11640  IP: 192.*.*.*

改行するといいんでは

ShowMessage('first line'+#13#10+'second line');

編集 削除
ひろ  2004-11-04 14:39:30  No: 11641  IP: 192.*.*.*

りりかさん、どうもありがとうございます。
すいません、初心者なもので・・・
改行で'#13#10'とは、どういった意味ですか?

編集 削除
LupinⅢ  URL  2004-11-04 14:53:40  No: 11642  IP: 192.*.*.*

横から失礼します。

#13は改行コードで
#10は復帰コードです。

編集 削除
ひろ  2004-11-04 15:04:26  No: 11643  IP: 192.*.*.*

LupinⅢさん、どうもありがとうございます。
改行コードと復帰コードというものなんですね。
すいません、初心者の私には難しいです。
改行コードが'#13'、復帰コードが'#10'というのは
どうやって調べればわかるものですか?
何度も質問ばかりですいません。
宜しくお願い致します。

編集 削除
LupinⅢ  URL  2004-11-04 15:31:01  No: 11644  IP: 192.*.*.*

アスキーコード(ASCII)をインターネットで検索するといろいろ説明が出てきます。

編集 削除
ひろ  2004-11-04 16:06:54  No: 11645  IP: 192.*.*.*

LupinⅢさん、何度もくだらない質問ばかり、すいませんでした。
大変、勉強になりました。ありがとうございます。
また、何かわからない事があった時は、宜しくお願い致します。

編集 削除
にしの  2004-11-05 09:21:56  No: 11646  IP: 192.*.*.*

補足です。
#13は、CR(キャリッジリターン)、#10はLF(ラインフィード)です。
昔のワープロやプリンタでは、キャリッジリターンで行の先頭にヘッダが移動します。カラーのインクリボンなどで、色を重ねて印字するなどのためです。
ラインフィードで行を送ります。
DOS、Windowsでは、改行は#13#10(CRLF)です。
Macintoshでは、改行は#13(CR)です。
Unix系では、改行は#10(LF)です。

編集 削除
ひろ  2004-11-05 10:42:10  No: 11647  IP: 192.*.*.*

にしのさん、こんにちは。
大変わかり易いご説明、どうもありがとうございます。
非常に参考になりました。
またわからない事があった時は、宜しくお願い致します。

編集 削除