アプリをインストールせずに使うには

解決


TK  2008-09-28 15:46:45  No: 101139  IP: 192.*.*.*

VBは初心者で、アプリを作り始めたところです。
ご質問させてください。よろしくお願いします。

よくフリーソフトを使うさいに、インスートールするタイプのものと、インストールせずにプログラムを起動すれば、そのまま使えるタイプのものがあります。USBで持ち歩けて、USBから起動できるアプリといえば、わかりやすいかと思います。

Visual Basic 2008 Expressで開発していますが、どのようにすれば、インストールせずに起動できるアプリを発行できますか?

編集 削除
魔界の仮面弁士  2008-09-29 10:18:51  No: 101140  IP: 192.*.*.*

基本的には、何もする必要はありません。

適切な .NET Framework がインストールされている事を保証できるのであれば
特に何もせずとも、(XCOPY あるいは zip の自己展開などで)アプリ一式を
HDD にコピーしてやれば、それだけで動作するかと思います。

もっとも、たとえば「内部で Excel を制御している」とか、
「Oracle データベースと通信を行う」など、外部コンポーネントを
利用している場合は、コピー前に環境整備が必要になってくるでしょうけれどね。


ただし VB2008 である以上『.NET Framework がインストールされていること』は
絶対条件となります。ゆえに、.NET Framework が標準でインストールされていない
古い OS 環境だと、インストール回避は不可能となってしまいます。

USB 利用を想定されている場合は、.NET の再頒布パッケージを USB に入れて
持ち運んでおけば OK だと思います。ただし、インストールそのものができない場合
(PC への管理者機能を有していない場合など)で、かつ、.NET 自体がインストール
されていない環境でも動作させたいとなれば、残念ながら VB2008 ではなく、
ランタイム不要な言語に乗り換えねばならないでしょう。

編集 削除
TK  2008-09-29 12:38:43  No: 101141  IP: 192.*.*.*

魔界の仮面弁士 さん、ご返信ありがとうございました。

特に難易度の高いことはやっていないのですが、いくつものファイルができてしまいます。

一旦図書館に行って調べてみようかと思います。

編集 削除
TK  2008-09-29 22:53:50  No: 101142  IP: 192.*.*.*

解決しました!

魔界の仮面弁士さんのアドバイスをもとに、図書館で調べてきました。

私は、ビルドではなく、発行をしていたため、いくつものファイルができてしまっていました。
ビルドしてみたら、エグゼファイルができて、OKでした。
ありがとうございました。

編集 削除