VB6(SP6)を使っています。
参照設定せずにDLLを使う方法として、CreateObjectがあると思います。
このときDLLはレジストリに登録すべきでしょうか?
DLLを使う実行ファイルと同一フォルダに、DLLファイルをコピペしておく
だけでは拙いのでしょうか?
ちなみに、DLLは自作したものです。
DLLファイル以外にexpファイルとlibファイルもあります。
よろしくお願いします。
たしかこんなのがあったような。。。VB6では使えないでしょうか?
VBProject.References.AddFromFile "<DLLファイルパス>"
すみません。
AddFromFileのことがよく分からなくて。
CreateObject関数は使うつもりなのですが、このCreateObject関数を
使うとき、DLLファイルはレジストリに登録しておくべきものなのか
同一フォルダにDLLファイルを置いておくだけで良いものなのかが
解りません。
(システムフォルダにはペーストしたくありません)
端的に云えばCreateObject関数の使い方になってしまうのですが、
色々調べてても解らなくて。
CreateObject関数を使うときAddFromFileを使わなくてはいけないので
しょうか?
以上、よろしくお願いします。
> CreateObject関数を
> 使うとき、DLLファイルはレジストリに登録しておくべきもの
です。
AddFormFileはVBAではありますがVB6にあるかはわかりません。
>CreateObject関数を使うときAddFromFileを使わなくてはいけないので
>しょうか?
使わなくていいですよー
DLLファイルはレジストリに登録しておくべきもの
だったんですね。
圧縮のDLLを使ってファイルを圧縮したことあるん
ですが、そのときはexeと同一フォルダにペースト
するだけで動いていたような気がして。
レジストリに登録すべきDLLと登録しなくても良い
DLLがあったりするのでしょうか?
すみません。
今一度教えてください。
>レジストリに登録すべきDLLと登録しなくても良い
>DLLがあったりするのでしょうか?
そうです。
類似スレ
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2105709
いろいろありがとうございます。
助かりました。
特に類似スレで教えていただいた情報
大変参考になりました。
ありがとうございました。