VC++で使っている.NET2008をVBにする

解決


mori  2008-07-17 12:31:53  No: 68729  IP: 192.*.*.*

こちらでお尋ねするのがいいか迷ったのですが、、、

現在、VS2008を、VC++で使っています。

ちょっとだけ、VBに触ってみたいのですが、環境をVBに変更する方法がわかりません。
インストールで、VC++にした時、「あとから変更できます」という表示があったのですが、どのような手順になるのでしょうか。

アドバイスをお願いします。

編集 削除
CMSK  2008-07-17 13:18:13  No: 68730  IP: 192.*.*.*

キーボードマップスキームのことでしょうか?
であれば、
「ツールメニュー」-「オプション」でダイアログを表示して、
「環境」の中の「キーボード」で、
「次の追加キーボードマップスキームを適用」ドロップダウンリストから
選択することができます。

編集 削除
mori  2008-07-17 14:56:13  No: 68731  IP: 192.*.*.*

CMSKさん、ありがとうこざいます。

「次の追加キーボードマップスキームを適用」で「Visual Basic」を選び、「ファイル」メニュー−「新規作成」−「新しいプロジェクト」ダイアログで、「他言語」−「Visual Basic」を選べばいいのでしょうか。

ただ、「次の追加キーボードマップスキームを適用」で「Visual C++ 6」を選んでいても、「他言語」−「Visual Basic」は表示されるようです。

また、「Visual C++ 2」と「Visual C++ 6」がありますが、この「2」「6」は、何でしょうか。
まさか、VC++6.0のことではないと思うし。

よろしくお願いします。

編集 削除
シャノン  2008-07-17 15:00:55  No: 68732  IP: 192.*.*.*

> インストールで、VC++にした

というのはどんな操作を指していますか?

編集 削除
シャノン  2008-07-17 15:02:20  No: 68733  IP: 192.*.*.*

> また、「Visual C++ 2」と「Visual C++ 6」がありますが、この「2」「6」は、何でしょうか。
> まさか、VC++6.0のことではないと思うし。

まさに VC++ 2.0 と VC++ 6.0 のことです。
これらは、VisualStudio 2008 を「VC++ 2.0 / 6.0 っぽい操作性で使う」ことですから。

編集 削除
CMSK  2008-07-17 15:21:10  No: 68734  IP: 192.*.*.*

シャノンさんのおっしゃる通り、
キーボードマップスキームはあくまでショートカット等を
今までのIDEと同様にするということです。

VB.netでプロジェクトを作りたいだけであれば、
「新しいプロジェクト」で「他の言語」から「Visual Basic」を
選択し、ターゲットを選択すればOKです。

編集 削除
mori  2008-07-17 16:56:39  No: 68735  IP: 192.*.*.*

シャノンさん、CMSKさん、ありがとうございます。
解決しました。

>> インストールで、VC++にした
> というのはどんな操作を指していますか?

あまりよく覚えていないのですが、最初に買ってきてインストールした時、言語を選択する項目があって、VC++を選んだと思います。

コメントがあって、「後で変更することは可能です」みたいなことが書いてありました。

たいへんありがとうございました。

編集 削除
シャノン  2008-07-17 16:59:16  No: 68736  IP: 192.*.*.*

> 解決しました。

よかったです。

参考までに書いておくと、インストール時に VC++ しか選択しなかったのなら(新しいプロジェクトダイアログに VB や C# が出てこないのなら)、コントロールパネルから再インストールする必要があります。

編集 削除
mori  2008-07-17 19:01:36  No: 68737  IP: 192.*.*.*

> インストール時に VC++ しか選択しなかったのなら、コントロールパネルから再インストールする必要があります。

「げ!!」という感じなのですが、、、

Windowsフォームアプリケーションを選択すると、WindowsApplication1というアプリが立ちあがり、ヘッダファイルはForm1.vbとなっています。

バージョン情報を見ると、Microsoft Visual Basic 2008  となっています。

これでいいんですよね。。。。

編集 削除
YuO  2008-07-18 01:58:04  No: 68738  IP: 192.*.*.*

あとから云々は,
[ツール] - [設定のインポートとエクスポート] - [すべての設定をリセット]
で設定し直せる,という話のはずです。

編集 削除
yayadon  2008-07-18 14:14:16  No: 68739  IP: 192.*.*.*

上の操作で出てくるダイアログで,
次へ ボタンで進んでいけば,
直せますね。

全般的な開発設定 にしておけばいいんじゃないかと。
私はそれにしてあります。

編集 削除