はじめまして。よろしくお願いします。
ただいまVC++2005を使い、シリアル通信(RS232C)プログラムの勉強をしています。
PC間(PC-PC)で文字列のやり取りが出来るプログラムが出来たので、次はファイルのやり取りが出来るプログラムを作ろうと思ってます。
送信側はCreateFileでファイルを開いて、ReadFileでデータをバッファ化、そのバッファを送信する、受信側は受信したバッファを保存、みたいなイメージではいるのですが、うまくいきません。
まず、上手くバッファ化が出来てないと思います。
シリアル通信に使えるようなバッファにするには、どうしたらよいでしょう?
「うまくいきません」の一言で原因が推測できるエスパーは残念ながらここにはいません。
編集 削除2ch ぢゃないんだからそこまでイワンでも・・・
質問が曖昧だとレスポンスも曖昧なものにしかならんあたりは御意。
シリアルポートは「シークできないファイル」と思えばいいだけなんだが。
ふつーにファイル入出力は出来るの?(バッファ化とはこのこと?)
シリアル入出力で任意の長さのバイト列を送りつける・受け取るのは出来るの?
というわけで「何に困っているのか」を赤の他人にわかるよう説明してみよう
うまく問題分析できれば自分で答えが出る場合も多いんだけどさ
バッファ化って言葉は一般的なのかなぁと感じました。
そういう表現しかできない専門用語の場合は仕方ないですが、
こういう掲示板は不特定多数が読むわけなのでなるべく
誰でもわかる表現にした方が良いと思います。
仲間内でしか通用しないような内輪の表現は避けるべきでしょう。
読込がうまくいかないのであれば、読み込み関数の返却値とか
その時のエラーステータスとかをチェックするべきだと思いますよ。
うまくいきませんではどのようにうまくいかないかを書くべきです。
掲示板は文字だけのやり取りになりますから状況を判断する為の
情報は質問する人が提供しているものしかありません。
なので、できる限りの情報提供が必要であると思った方が良いです。
日本語が変だった。
誤)
> うまくいきませんではどのようにうまくいかないかを書くべきです。
正)
うまくいきませんでは手がかりにはなりませんから、
どのようにうまくいかないかを書くべきです。
はい、解決(笑)
編集 削除>はい、解決(笑)
質問者?