一時遅れの処理について


ヤナ  2007-11-29 16:29:22  No: 67047  IP: 192.*.*.*

お世話になります。
今、パソコンにAD・DA基盤を取り付けてアナログ出力の処理を作成しているのですが、
フィードバック回路を構築してアナログの出力をしなければいけないのですが
VisualC++で一時遅れの様な処理を行うことは可能なのでしょうか?
色々なHPを探してみたのですが数式ばっかりでよくわかりませんでした。
何か参考資料等ご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか。

編集 削除
wclrp ( 'o')  2007-11-30 01:23:28  No: 67048  IP: 192.*.*.*

質問が判らないので推測。

質問を以下の意味と解釈します。

ウィンドウにあるあるボタンをマウスクリックで押すと
10秒後にある装置を操作する。
Windowsアプリは作れる。
その装置を操作するプログラムは出来る。
10秒後に実行するように出来ない。

windowsじゃ色々な処理が走っているから正確には出来ないよ。
負荷が高いときは遅れるし。

マルチメディアタイマとかスレッドで実行かな。
マルチメディアタイマもスレッドだけどね。

アバウトでいいならWM_TIMERとかかな。

編集 削除
しゅう  2007-11-30 04:06:00  No: 67049  IP: 192.*.*.*

一時遅れではなく一次遅れの事だと思います。
デジタルフィルタについて調べてみると良いと思います。

編集 削除
ヤナ  2007-11-30 09:47:24  No: 67050  IP: 192.*.*.*

すみません
変換をミスしていたようで、知りたかったのは
一次遅れの事についてでした。
一次遅れで調べてもよく判らなかったので
デジタルフィルタで検索して調べてみようと思います。

編集 削除