ファイルをエディタで管理・編集するには?

解決


udonko  2007-06-05 09:02:16  No: 65318  IP: 192.*.*.*

V C++ 2005 をwindows2000で使っているんですけど、
コード(ファイル)をMIFESとかのエディタで管理・編集することって可能ですか?
もし可能なら方法を教えてください。お願いします!

編集 削除
YuO  2007-06-05 09:35:35  No: 65319  IP: 192.*.*.*

コードはテキストファイルなのでエディタで普通に編集できます。

管理は……エディタにその機能があれば。
# 何を以て管理とするかがわからない。

編集 削除
udonko  2007-06-05 15:37:25  No: 65320  IP: 192.*.*.*

返信ありがとうございます。

管理というのは、例えばマイフェスで編集・更新されたものが、
そのままVC++2005のソースに反映される、という意味です。
ファイル同士がリンクしているというイメージです。
わかりにくくてすみませんが、よろしくお願いします。

編集 削除
つね  2007-06-05 16:21:45  No: 65321  IP: 192.*.*.*

初代.NETの話ですが、いわゆる完全な統合は無理です。外部エディタで修正した後、VCのウィンドウをアクティブにすると
「外部で修正されています。読み込みなおしますか?」
と聞かれますので、いちいちOKボタンを押すことになります。私はそれが嫌で結局内部エディタを使って開発しました。

ちなみにEMACSを使ってる人は、ソースを編集した後、IDE.exeに*.vprojのファイル名を引数として渡すことでFullMakeしてくれるため、それで開発してたようです(つまりVCのウィンドウは全く起動しない)。

あとCVSをVSSのように統合することも無理です。まあそこら辺は外部エディタを使う欠点ですね。トレードオフです。

初代.NETの話なんで、2005では改善されてるかもしれませんが。

編集 削除
つね  2007-06-05 16:25:11  No: 65322  IP: 192.*.*.*

*.vcprojでした。

ちなみにそのやり方は、コマンドラインでmakeを使った経験が無い人には難しいと思います。

編集 削除
tetrapod  2007-06-05 18:32:33  No: 65323  IP: 192.*.*.*

うん?外部での変更を自動的に反映するオプションがあるよ。
ダイアログ表示なしに IDE が開いているファイルを再読み込みする。
VS2005 ならオプション→ドキュメント、での設定項目
環境外でのファイルの変更を検出 (&D) 
保存する場合、変更を自動的に読み込む (&L)
だ。  VC++6 にも同等の設定があるよ。

俺はリソースエディタ以外は Meadow で編集して自動再読み込みさせてる。

編集 削除
udonko  2007-06-06 15:14:29  No: 65324  IP: 192.*.*.*

ありがとうございます!

>>IDE が開いているファイル
について教えてください。

編集 削除
YuO  2007-06-06 15:57:07  No: 65325  IP: 192.*.*.*

>>>IDE が開いているファイル
>について教えてください。
「何が」わからないのですか?

編集 削除
udonko  2007-06-06 16:22:55  No: 65326  IP: 192.*.*.*

すんません。

>>VS2005 ならオプション→ドキュメント、での設定項目
>>環境外でのファイルの変更を検出 (&D) 
>>保存する場合、変更を自動的に読み込む (&L)

は分かったんですけど、どのファイルを対象として、というのが分からなかったんです。

で、対象とするファイルが
>>IDE が開いているファイル
ということと読み取ったので、その質問になりました。

リンクというか、どのファイルを自動で読み込んでくれるですか?
自分で設定できるんですか?
まだまだ分かりにくい文ですが汲み取ってください。。お願いします。

編集 削除
tetrapod  2007-06-07 09:51:42  No: 65327  IP: 192.*.*.*

結局のところ「何が訊きたいのか」が読者に通じんので返事に困る状況なわけなのよ。
行間を汲み取ってくださいでは少なくとも技術文書としては0点。
「質問する・状況説明をする」ってのは技能なのでこれを機会にもっと練習すべし。

俺が書いた「自動再読み込み」とは
1.VS2005 の内蔵エディタで編集目的で開いているファイルを
2.MIFES/Meadow/TeraPad 等別のエディタでも同時に開き
3.外部エディタで編集+保存した場合に
4.VS2005 の内蔵エディタが「外部エディタによる編集内容」を自動で読み込む
という設定のこと。

それ以外に何か別の機能が欲しい、ということかな?

編集 削除
udonko  2007-06-07 10:48:23  No: 65328  IP: 192.*.*.*

返信ありがとうございます。これを機会に質問の練習をしたいと思います。

>>1.VS2005 の内蔵エディタで編集目的で開いているファイルを
>>2.MIFES/Meadow/TeraPad 等別のエディタでも同時に開き
僕が聞きたいのはまさにここで、別のエディタで同時に開く方法というのを
教えてください。

あと、マイフェスは買う予定ではあるんですけど、他に便利な
フリーソフトとかありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

編集 削除
YuO  2007-06-07 11:40:04  No: 65329  IP: 192.*.*.*

> 僕が聞きたいのはまさにここで、別のエディタで同時に開く方法というのを
> 教えてください。

普通に,以下の順序で行えばよいです。
1. 別のエディタを起動する
2. 起動したエディタをアクティブにする
3. エディタ上でファイルを開くためのエディタ固有の動作を行う

編集 削除
tetrapod  2007-06-07 13:34:31  No: 65330  IP: 192.*.*.*

排他オープンしてる心配をしてたわけね。問題ないっす。

今 MIFES を使い慣れてて VS2005IDE-Editor が使いにくいから (ry
ってことならわかるんだけど MIFES 今から買いにいくの?
うーん。それならとりあえず IDE Editor で編集してみてはいかがかな。
何か不満でもあるの?別料金かからんし使ってみりゃいいぢゃん。

エディタって好みがくっきり分かれるのでオススメって不可能なんだよね。
俺が Meadow なのも単に Emacs 使い慣れてるからってだけだよ。
でも Meadow/xyzzy を初心者にオススメする気にはならんしなー。
Windows でプログラムはじめた人に定番なのは秀丸とか TeraPad とか
UNIX でプログラムはじめた人に定番なのは vi とか Emacs/Meadow/xyzzy

vector のエディタページでもあげておこう。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/

編集 削除
シャノン  2007-06-07 15:29:33  No: 65331  IP: 192.*.*.*

> あとCVSをVSSのように統合することも無理です。

そんなことはねーです。
VSS は SCC(Source Code Control)API という API に従ったクライアントソフトの一つに過ぎませんので、SCC API を介して CVS を操作するようなラッパを被せれば可能です。
「CVS SCC」とかでぐぐるといくつか出てきます。

編集 削除
udonko  2007-06-07 16:18:05  No: 65332  IP: 192.*.*.*

皆様ありがとうございます!

解決しました。terapadで編集・更新したものをVC++に反映させることができました。

ついでに最後に質問したいんですけど、terapadってマイフェスみたいに階層やディレクトリを指定してキーワードの検索ってできますか?

編集 削除
Blue  2007-06-07 16:25:32  No: 65333  IP: 192.*.*.*

> 階層やディレクトリを指定してキーワードの検索ってできますか?
grepのことでしょうか?
terapadはgrep機能はなかったようですけど。

というか、VS(VC)にgrep機能ついていると思うけど。

また、せっかくインテリセンスが使えるIDEを使わないで、
プログラミングに特化しているわけでないテキストエディタを使うのか
が私には理解できないです。
(印刷するためとかならわかるけど、コーディングするときにはVSのIDEより劣りそうなんだけど。)


フリーエディタ17選!
http://cooltool.jp/free-editor.html
ってサイトがありました。grep機能があるかどうかも載っています。

ちなみに私は、サクラエディタを使っています。

編集 削除
udonko  2007-06-07 19:05:54  No: 65334  IP: 192.*.*.*

ありがとうございました!
私もサクラエディタにしました!

また何かありましたらよろしくお願いします!

編集 削除
udonko  2007-06-07 19:11:17  No: 65335  IP: 192.*.*.*

解決です。

編集 削除