MFCかCLRか

解決


Kaz  2007-05-10 22:55:21  No: 65113  IP: 192.*.*.*

人が書いたプログラムをみているのですが
どうやったらMFCかCLRかわかるのでしょうか?
どこを見たらいいんでしょう?

Visual C++2005です。

編集 削除
Blue  2007-05-10 23:21:11  No: 65114  IP: 192.*.*.*

ソースコードだけでは判定できないかもしれません。
MFCで.NET Frameworkを使うこともできますし、その逆もできます。
ソリューションがあれば、設定からある程度判定できるかもしれません。

編集 削除
Blue  2007-05-10 23:53:36  No: 65115  IP: 192.*.*.*

ちなみに、/clr オプションをつけているかどうかであれば、ソースコード
だけで読み取れるかもしれません。

^(ハット),gcnew,ref,property....

と /clr オプションをつけないとコンパイルできないキーワードが
あるので一応目安にはなるでしょう。
# #define gcnewとかしていると元も子もないですけど、

編集 削除
シャノン  2007-05-11 11:16:28  No: 65116  IP: 192.*.*.*

Blueさんのおっしゃるように、「MFCかつCLR」ということもあり得ますから、「どっちなの?」という疑問が的外れです。
今回のソースは「両方」ということはないと事前にわかっているなら別ですけどね。

編集 削除
Kaz  2007-05-11 23:19:07  No: 65117  IP: 192.*.*.*

回答ありがとうございます。
詳しい方でも判断は難しいようですね。
readmetextにMFCって書いてあればMFCと思って間違いなさそうですね。
書いてなければCLR。

編集 削除
Blue  2007-05-12 00:12:31  No: 65118  IP: 192.*.*.*

>readmetextにMFCって書いてあればMFCと思って間違いなさそうですね。
>書いてなければCLR。
なんで、こんな結論に?

編集 削除
Kaz  2007-05-12 12:51:00  No: 65119  IP: 192.*.*.*

書いてたらやっぱり信用していいもんだと (´∀`;

編集 削除
シャノン  2007-05-14 10:09:42  No: 65120  IP: 192.*.*.*

> 詳しい方でも判断は難しいようですね。

…レス読んでる?
難しくはないけど、あなたの求めている結論が出るとは限らないの。

> readmetextにMFCって書いてあればMFCと思って間違いなさそうですね。

いいえ。
VC++が勝手に生成するreadmeからは「少なくともMFCは使っている」ことはわかりますが、「CLRを使っていない」ことはわかりません。

> 書いてなければCLR。

MFCもCLRも使っていない場合もあります。

編集 削除