VC++6.0 デバッグ実行失敗。

解決


 2006-01-14 19:10:24  No: 60285  IP: 192.*.*.*

こんにちは、初めて書き込みさせていただきます。
WindowsXP上でVC++6.0を使っているのですが、プログラムを書いて、いつも通り、デバッグ設定でF5キーで実行しようとすると、
「実行できません: アクセスは拒否されました。(Win32 error5).」
「プログラムを実行できません。」
と、メッセージボックスが出て、実行出来ませんでした。
このプロジェクトがおかしいのかと思い、以前ちゃんと動いていた別のプロジェクトを開いて同じようにF5実行しようとしたら同じようなメッセージが出て、動きませんでした。
Ctrl+F5の方の実行は出来るのですが、デバッグ機能が使えなくて辛い状況です。

どなたか解決する方法をお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします m(_ _ )m

編集 削除
επιστημη  2006-01-14 22:00:05  No: 60286  IP: 192.*.*.*

なんでだろ…ウラで同じもんがもうひとつ動いてたりして。

編集 削除
 2006-01-14 22:12:00  No: 60287  IP: 192.*.*.*

それも考えてPC再起動して試してみたりもしたのですが、
やっぱり警告のメッセージボックスが出て・・・TT

編集 削除
 2006-01-14 22:59:36  No: 60288  IP: 192.*.*.*

あれ、もう一度再起動してみたら直りました・・・。
よく分からないけど自己解決、板汚し失礼しました(−人−;)

編集 削除
 2006-01-14 23:58:39  No: 60289  IP: 192.*.*.*

む・・・。
MMORPG「ラグナロクオンライン」起動中になるみたい(つд`)

それだけ分かったので追記です。

編集 削除
Ban  2006-01-15 01:44:06  No: 60290  IP: 192.*.*.*

ラグナはやってないのでわかりませんが、
チート防止の機能に引っかかってるということでしょうか。
何を仕掛けてるんだろう>ラグナ

編集 削除
シャノン  2006-01-15 16:49:44  No: 60291  IP: 192.*.*.*

#最近ラグナはじめました。

nProtect とかいうソフトが絡んでるみたいですね。
運営会社ガンホーのファイルサーバ上には「カーネルドライバアンインストールツール」なんてのが置いてありました。
nProtect がカーネルドライバ使うのかどうかは知りませんが、先日の Sony BMG の Rootkit 騒ぎみたいにならないことを祈ります。

解決策としては…あきらめましょうw
RO は他のアプリと同時起動できるようにはなっていません…というのも変なのですが、RO のせいにして問い合わせとかすると「同時起動しないでください」と帰ってくるのがオチのような気がします。
また、nProtect のせいだとすると、変に回避策を講じようとすると不正と判断され、RO のアカウント取り消しとかに繋がる可能性があるようです。

編集 削除
 2006-01-15 17:41:47  No: 60292  IP: 192.*.*.*

やっぱnProtectか、前までこんな事になった記憶ないしなぁ・・・。
・・・我慢して頑張ります ヾ(・ω・`)

編集 削除