WIN32でダイアログボックスで作ったラジオボタンを動的に有効に変化させるには?

解決


まつ  2005-07-10 02:42:51  No: 58228  IP: 192.*.*.*

WIN32でダイアログボックスで作ったラジオボタンを動的に有効に変化させるための関数はあるのでしょうか?
MSDNで検索をかけても見つからず、よく分かりません。
教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

編集 削除
Blue  2005-07-10 02:49:33  No: 58229  IP: 192.*.*.*

EnableWindowを調べてみてください。

編集 削除
Blue  2005-07-10 02:54:24  No: 58230  IP: 192.*.*.*

> EnableWindowを調べてみてください。
なんか間違えてるっぽい。

> 動的に有効に変化させる
の意味がよくわからないのですが?
あるボタンをおしたりするとチェックがはいるとかそういうことでしょうか?

編集 削除
まつ  2005-07-10 12:02:09  No: 58231  IP: 192.*.*.*

まずダイアログボックスでラジオをボタンを作成してそれを無効状態にしてあります。
それを他のラジオボタンを押した時にその無効状態のラジオボタンを有効にしたいのです。
ペイントの反転と回転から角度を指定するとを押すとその下のラジオボタンが使用可能になるということがしたいです。
よろしくお願いします。

編集 削除
Blue  2005-07-10 15:48:28  No: 58232  IP: 192.*.*.*

では、やはりEnableWindowです。
一応調べてみれば2度でまにならなかったのに。。。

編集 削除
まつ  2005-07-16 17:47:57  No: 58233  IP: 192.*.*.*

解決を押し忘れてました

編集 削除