掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
配列状データをまとめてシフトするには? (ID:99803)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
あ、ごめんなさい>< 前回のわたしの書き込みは2007/11/23(金)21:20:27以降の3件を見ていないで書き込んでいました。 > ソートではなく、固定件数に対する単純なシフトでしたか。 > だったら、Recordset なら > For n = 1 To limit このlimitとは、シフト件数とイコールですか? 引数無しのAddNew の場合、レコードの内容は、各フィールドの型の初期値ということになるんですかね。 今回に限ればシフト方向は片側でも十分といえば十分です。 また、ソートをしたとして、かかる時間はデータ量に比例するなら、大量データはパフォーマンス的に難しいですね。 > ※メモリ的に「一つずらす」のであれば、下に書いてあるものは無意味なのでスルーしてください もちろんデーターそのものにアクセスしたいだけなので、メモリ的にはどうでもいいです。 なるほど、データーのほうでなく開始アドレスをずらす方法はいいですね! と、思ったら、クラス内なのでinnerArray周りを単純にユーザー定義型(As GraphFormat)にすればOKというわけにはいかないですよね。 項目の数だけプロパティを追加する形になるのかな。 そうならshiftメソッドにclearValue は実装できないのが少し残念です。 > JScript の Array オブジェクトを利用したコード。 これってJAVAが実行できる環境でないとダメなんでしょうか? まぁ、よっぽどのことがないと最近のパソコンなら実行できそうですけど・・・ ループコピーよりは速そうだけどメモリ消費は大きそうなんですか? > データ型によっては、実データ部以外の場所に管理情報を保持している場合もありますので あー、確かにオブジェクト型は何がおきるか危険ですね。 ポインタとかが化けたりずれたら容易にガガーリン@宇宙飛行士が降臨しそうです。 なんにしろ、メモリコピーは限定的に使うべし、と。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.