掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ソリューションの管理方法 (ID:73333)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
一般には「共通部分をDLL化する」が正解です。 当然ですが、ヘッダーに変更が入ってしまうと、 参照している全てのプロジェクトに影響が出てしまいます。 従って、この共通部分はメインのソリューションとは 別のソリューションとプロジェクトに分離します。 実行ファイルをビルドするための、メインの各ソリューションでは、 当該の共通部分のプロジェクトをソリューションに含ませません。 コピーされた、共通部分のヘッダーファイル群のインクルードと、 エクスポートライブラリへの、リンクを行うだけにします。 共通部分のソリューションが、正式リリースになるまでは、 共通ヘッダーとライブラリは、メインのソリューションの 参照するホルダにコピーしないようにします。 このようにすると、メイン側は共通部分が正式リリースになるまで 被害は受けません。共通部分が正式リリースされても、ヘッダーに 変化が無ければリンクだけで済みます。 また、共通部分の担当者は、もっとずっと軽いメインを使用して、 デバッグを進めるべきでしょう。 ちなみに、自分が日常的に担当してるのは、共通部分が、 500ファイル程度。メインソリューションが、5ソリューション、 総ファイル数は5000ファイル程度で、比較的コードが 多いほうだと思いますが、べつに困ったことはありません。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.