掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ドロップダウンリストの自作 (ID:69178)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 通常、マウスキャプチャーしていれば、マウスが画面上のどこに移動しても、 > キャプチャーしたウインドウに対して、マウス関係のメッセージが飛んでくるはずですが、 MSDN英語版によると > SetCapture captures mouse input either when the mouse is over the capturing window, > or when the mouse button was pressed while the mouse was over the capturing window > and the button is still down. 「SetCapture()は、キャプチャしている(SetCapture()で指定した)ウィンドウ上にマウスがある時、 又は、キャプチャしているウィンドウ上でマウスが押され、まだ離されていない時にマウス入力を キャプチャします。」 という訳で多分良いと思う。違ったらゴメン。 つまり、マウスが押されていない時は他ウィンドウに対するマウス入力はキャプチャしないって事らしい。 > ComboLBox の場合は、ある領域 ( アプリケーションのウインドウ内 ) から出ると、 > とたんに、マウス関係のメッセージが飛んでこなくなります。 なので、みりんさんが書いた上記の動作も正常なんじゃないかな。 ちなみに、みりんさんが「どこに移動してもメッセージが飛んでくる」と勘違いした(というか騙された) のは腐れMSDN日本語版のせいだと思われる。 一度見比べてみると良いかも。変な笑いと妙な破壊衝動が沸いてくるかもしれないけどね
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.