掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
CLIで、データを別クラスにした場合の、変数の宣言 (ID:68797)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
επιστημηさん、ありがとうございます。 頂いたコードを、いままで、あれこれ研究していました。 まず、変数などをいろいろ入れ替えて、動きを確かめました。 次に、Form1とForm2で受け渡す変数を複数にしてみました。 ここまではうまくいったのですが、受け渡す変数を配列にするところで、躓きました。 MyDataクラスはそのままにして、Form1で、 MyData^ data_; を array<MyData^>^ data_; に、 data_ = gcnew MyData(L"(初期値)"); を data_ = gcnew array<MyData^>( 10 ); for ( int i=0; i<=9; i++ ) { data_[i] = gcnew MyData(""); } for ( int i=0; i<=9; i++ ) { child1 = gcnew Form2(data_[i]); } に、置き換えてみました。 これで、Form2はそのままに、実行してみると、 配列の最後の要素、data_[9]に値が入ります。 ここまで正しいのかどうか、が、そもそも分からないのですが、 とりあえず値が取り出せるので、正しいとして、Form2をどう書き変えたら いいのかわかりません。 単純に、変数を配列に置き換えるだけでは、エラーになります。 多くの場合は、 「引数を 'SharedData::MyData ^' から 'cli::array<Type> ^' に変換できません。」 というメッセージが出るので、配列の宣言がうまくいっていないと思うのですが、 どうしたらいいか分かりません。 これなら最初から配列で質問すればよかったので、心苦しいのですが、アドバイスを頂けませんでしょうか。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.