掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
VC++6.0からExcel2007を操作するには? (ID:68781)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
はじめましてVC++初心者のyuです。 VC++6.0からExcel2007を操作したいのですが、タイプライブラリを#importしてビルドするとエラーが発生します。 Excel97とExcel2002では#importして操作することは出来ました。 #importは以下のようにしております。 #import "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Office12\MSO.dll" no_namespace rename("DocumentProperties", "DocumentPropertiesXL") #import "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\VBA6\VBE6EXT.OLB" no_namespace #import "C:\Program Files\Microsoft Office\Office12\EXCEL.EXE" rename("DialogBox", "DialogBoxXL") rename("RGB", "RBGXL") rename("DocumentProperties", "DocumentPropertiesXL") no_dual_interfaces エラー内容はmso.tlhファイルとexcel.tlhファイルで発生して、 mso.tlhファイルでは warning: マクロ 'GetFirstChild' に指定された実引数の数が少なすぎます。 warning: マクロ 'GetNextSibling' に指定された実引数の数が少なすぎます。 error:構文エラー:',' error箇所はmso.tlhファイル内のCustomXMLNodePtr GetNextSibling ( );と __declspec(implementation_key(1668)) CustomXMLNodePtr CustomXMLNode::GetNextSibling ( ); の2箇所です。 excel.tlhでは warning: マクロ 'GetFirstChild' に指定された実引数の数が少なすぎます。 というエラーが発生します。 エラー内容が不明で困っております。 上記エラー内容の意味が分かる方または#importの方法などどなたかご教示いただける方おられませんでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.