掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
EUCとJIS補助漢字について (ID:67932)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
シフトJISコードの0xF0〜0xFCにあたるJIS補助漢字の変換方法を知りたいです。 そもそもJIS補助漢字をJISコードでは表現できないのでしょうか? やりたいことはEUCコードをシフトJISコード(文字列)に変換したいです。 ただいまの実装状況は 1.0x00〜0x1F,0x7Fの制御コードをそのまま 2.0x20〜0x7EのASCIIコードをそのまま 3.0x8E+0xA1〜0xDFコードを半角カナとして変換 4.第1バイトが0x1A〜0xFE、第2バイトが0x1A〜0xFEをJIS漢字としてシフトJISコードに変換 5.0x8FのJIS補助漢字をシフトJISコード(0xF0-0xFC)に変換 最後の5だけが不明なため実装できずにいます。 EUCのJIS補助漢字がシフトJISコードの0xF0〜0xFCに どのようにマップされるのかを知りたいです。 いろいろと調べてみましたが対応表が見つかりませんでした。 文字コードに詳しい方 よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.