掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
vectorで構造体配列を使うには? (ID:67142)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
はじめまして、はやしと申します。 先ず、開発環境ですがWinXPで、VC++6.0です。 CGIでwebアプリケーションの開発(ブラウザはIE6.0 SP2) をしているのですが、VC++なのにほぼCで組んでいる為、VC++につきましては何もわかりません。 構造体の動的確保として、最初reallocを使っていたのですが、 色んなサイトを見たところ、c++ではvectorを使うのが普通だと 書いてあったので、これを使わない手はないと思い、使う事にしました。 やりたい事はこうです。 先ず構造体宣言して、 struct XXX{ char name[10]; char address[30]; } vectorの型に構造体の型を指定して、 vector< XXX > v; XXX st; ファイルを1行ずつ読みながら、内容をchar型の変数に入れて、 cname = xxxxxx; それをfor文でvectorの要素数分回しながらvectorの中身と照らし合わせて 同じ文字列が無ければ配列を追加して v.push_back(st); strcpy(v[iCnt].name, cname); ってコピーしていき、 それをhtmlのプルダウンリストを作る時に、vectorに入れた中身を 入れていく。 って事がやりたいんですけど、この場合、初期化ってどうしたら いいのでしょうか? また、実際に試してみたのですが(初期化しないで)、 わけのわからない文字列が沢山表示されてしまいました。 何が間違っているのかさっぱりわかりません。 根本的に間違えているのでしょうか? どうぞご教授お願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.