掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
WM_USERとWM_APPの意味と使い分けの質問 (ID:66998)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
wclrp ( 'o')さん。 maruさん。 レスありがとう。 > WM_USER+小さい値は > ダイアログやプッシュボタンとかで > すでに独自メッセージとして使っているから > WM_USER+小さい値を避けようってことですよ。 これを元にヘッダファイルを検索してみました。 確認したところ既に EM_XXXX などで WM_USER+α が使われていますね。 WM_USER+1 〜 WM_USER+0x1C00 は利用しない方が良いですね。 > WM_APPではそんな気を使う必要ないってことですよ。 こちらは ScrnSave.h(166行) で1つだけ > #define SCRM_VERIFYPW WM_APP とあるだけです。 > Windows 95/98/Me限定の話じゃないと思うが意図がわからない。 僕も良く分からなかった。 ボタンとかエディットボックスなどで既に使われているから、Windows 9x系に 限定する必要はないよね。Windows NT系も同じことですよね。 > プライベートウィンドウクラス これってボタンとかのクラスで一部使われている事かな? > 独自メッセージを定義するときは、どちらを使うべきかを知りたいです。 これは WM_USER よりも WM_APP+α が良さそうですね。 解決しました。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.