掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
解いてください!! (ID:66890)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
これ難しいな。 >//検索対象画像 のなかから登録画像 と一致する部分を検索する関数 >int kensaku(int t[][8],int k[][8]) mainを見るとtが登録画像tourokuでkが検索画像patternか。 コメントの説明と引数の変数の順が逆だし わかり難いプログラムの書き方 つまり悪い見本だな。 ちょっとkensakuを見ていたが混乱してきた。 forで使う変数がh,i,j,rでわかり難い。思考の邪魔ばかり。 俺はこういう宿題うんざりだよ。 一致する部分て最初意味わからんかった。 >arr_print(pattern,x,x+8); patternの一致した行の先頭のことか。 以下は動作確認していないのであっているかまったくわからん。 //検索対象画像kのなかから登録画像tと一致する部分の位置(行)を返す int kensaku(int t[][8],int k[][8]) { int g=0,h,i,j,r=0;//rは一致しない件数←無駄なことさせんな int Gyo=99;//一致した行番号(初期値は99←無駄な) for(h=0;h<24-8&&Gyo==99;++h) { //↑ &&Gyo==99 は見つかり次第終わらせるため for(r=0,i=0;i<8&&r==0;++i) { //↑ &&r==0 は一致しないとわかり次第終わらせるため //↑ r=0 は先頭が不一致だと他の場所が一致しても-略- for(j=0;j<8&&r==0;++j) { //↑ &&r==0 は一致しないとわかり次第終わらせるため if(k[h+i][j]!=t[i][j]) { r++; } } } if(r==0) { Gyo=h; } } return(Gyo); }
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.