掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ネットワーク使用率の取得は (ID:66790)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> 良く考えたらタイマーを使っても1秒調度で取得できませんでしたね。 マルチメディアタイマー使っても、誤差は出ると思われますが。 まぁそこは誤差ということで。 > リンク速度って最大の通信速度とは違うのでしょうか? > 100M(Bit)だから単純に8で割ればバイト数での速度が出るかと思いましたが違うの? 理論上の最高速度です。 実効速度はそこまで出ません。 「100BASE 実効速度」とかで調べると出るかと思いますが。 SerialATAの3Gbpsにしてもソコまで速度出ませんし、 PCIバスの速度も実効速度は多少落ちるかと。 > これは「受信したバイト数」×8=「実際に使ったビット数」で > その後「実際に使ったビット数」×100÷「最大転送可能ビット数」=百分率という計算ですか? > これで計算ロジックはあっていますか? あっています。 スタートビットやら付かなければ…ですが。 その辺りは規格書確認しないと調べようもないです。 もっとも、そこまで精度高いモノを望んでいるかは不明ですが。 > ちなみに次のソフトと同じようなものを作ろうとしています。 > http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005172.html > このソフトでいう「帯域幅(接続速度)」がリンク速度(dwSpeed)の値ですか? 違うようです。 おそらく、速度計測サイトなどで調べた速度を自分で入力するものかと。 # 起動時にそんなメッセージが出ましたが。 ステータス画面の「接続速度」がリンク速度(dwSpeed)でした。 # 画面例の2.00Mbpsって、何を使っているのか不明ですが。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.