掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
float型などの浮動少数同士の論理和をとるには (ID:66714)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
念のため注記。 浮動小数点数の内部構造の勉強の一環として、内部表現をそのまま使ったビット演算を したい、というならεπιστημηさんの方法でよいのですが、もし、 ・ 10進表記での 0.5 は2進表記で0.1 ・ 10進表記での 0.25 は2進表記で0.01 ・ 2進表記での0.1と0.01とのorは2進表記での 0.11、即ち10進表記での0.75 → 10進表記での0.5と0.25とのorは0.75 という結果を期待しているのでしたら、浮動小数点数型を使った方法は使えません。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.