掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
文字フォントのビットマップの取得方法 (ID:66597)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
YuO さん。 m さん。 ありがとう。 GetGlyphOutline を元に検索してみた。 アンチエイリアシングのことばかり書かれている。 GetGlyphOutline 関数は曲線の情報を取得するのですか? 次のリンクを読みました。 http://kone.vis.ne.jp/diary/diaryb08.html#031205 ここに文字のアウトライン取得で GetGlyphOutline が使われていて 線分とベジェ曲線を取得できるんですよね。 そのほかにビットマップも取得できるんですよね? http://www.greenwood.co.jp/~k-aki/article/ggo_trap/index.html でもアンチエイリアシングの5、17、65階調つきですね。 GGO_GRAY8_BITMAPで取得すると65階調でビットマップを取得して 64の値だけを使えばアンチエイリアシングがない文字のビットマップを 取得できますか? YuO さんへ。 >一つの文字のグリフを得たからといって,TextOutやDrawTextで描画したら全然違うグリフで出力される可能性もあります。 1文字のグリフを取得して描画すると全然違うグリフになるのですか? 文字のビットマップ描画はTextOut、DrawText を使わずに描画するつもりです。 ビットマップの1ドットを4ドット(+隙間を1ドット)で描画して1文字ずつを ちょっと大き目の文字を伝言掲示板のメッセージ表示にするつもりです。 >メモリに描画するのが賢いと思います。 メモリに描画してビットマップを取得した方が良いのでしょうか? また見てくれたらアドバイスなどをお願い致します。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.