掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
IN って使ったほうがいい? (ID:66492)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
コンパイラにとっては何の意味も無い=書く必要は無い。 そのヘッダファイルを読むプログラマにとってはそれなりに意味がある。 コンパイラにとっての話をまずするなら #define IN によって IN は*無*に置換される。つまりこの例では提示の宣言は DialogBoxParamA(HINSTANCE hInstance, LPCSTR lpTemplateName, 以下略 となるわけだ。 プログラマにとっては、この宣言中の IN は 呼び出し元(今自分が作っているプログラム)→ DialogBoxParamA 方向にデータを渡す引数である、と読めることになる。 例にはないけど OUT というのもあって、それは方向が逆を意味する。 俺ならばこの IN OUT は使わない。#define が嫌いだから。 特にこんな短い単語の #define は危険だから。 DialogBoxParamA( /*IN*/HINSTANCE hInstance, /*IN*/LPCSTR lpTemplateName, 以下略 ならば書くかもしれない。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.