掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
'windows.h': No such file or directoryというエラーを解決するには (ID:65599)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
いろいろいぢらないとダメそうですね… とりあえず、コンパイルエラーが取れないとリンカまでは進まないので、ライブラリに関しては置いておきましょう。 #pragma指定されている様なのでおそらく問題ないと思いますが。 > warning C4005: '_UNICODE' : マクロが再定義されました。 > warning C4267: 'return' : 'size_t' から 'int' に変換しました。 ワーニングなのでこれも放置。(対処方法は検索してください) > error C2664: 'SkeletonDll::CFilePack::Begin' : 1 番目の引数を 'const char [15]' から 'LPCTSTR' に変換できません。 > error C2664: 'SkeletonDll::CTexture::Read' : 2 番目の引数を 'const char [21]' から 'LPCTSTR' に変換できません。 文字列を他のところと同じく TEXT() でくくってください。 > error C2383: 'SkeletonCameraView' : 既定の引数をこのシンボルで使用できません。 これらがやっかいです。 C++の機能のデフォルト引数を使っていますが、関数ポインタの場合は使用できないようです。 (詳しくはヘルプをC2383で検索) デフォルト引数を削除して、関連する関数ポインタの呼び出し部分に明示的に指定する。 ということになろうかと… とりあえず、エラーになっている箇所のデフォルト引数を削除してみては…としか。 デフォルト値を使っているところがあれば、なんらかのエラーが出るでしょう。 typedef void (__stdcall *SkeletonCameraView)(Skeleton::CCameraDummy *pCamera, const D3DXVECTOR3 *pEye, const D3DXVECTOR3 *pAt, const D3DXVECTOR3 *pUp = &D3DXVECTOR3(0, 1, 0)); は typedef void (__stdcall *SkeletonCameraView)(Skeleton::CCameraDummy *pCamera, const D3DXVECTOR3 *pEye, const D3DXVECTOR3 *pAt, const D3DXVECTOR3 *pUp); と修正。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.