掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
DLLからExcelを操作するには?(プロジェクト環境) (ID:65526)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Blueさん、回答ありがとうございます。 しかし、その方法でもダメだったので調査した結果、exeとdllで違う部分が あり同じくした結果、動くようになりました。 exeは、あるサイトのサンプルソースをそのまま使い、オートメーションチェックなし のプロジェクトはそのプロジェクトの内容をコピーしたものでした。 その結果、次のようにimportの記述が違っていました。 エラーだった(DLL側)記述 // #import "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\MSO9.DLL" // #import "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\VBA6\VBE6EXT.OLB" // #import "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\EXCEL9.OLB" rename("DialogBox", "DialogBoxForExcel") rename( "RGB", "RGBForExcel") 修正した(EXE側)記述 #import "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\Mso9.dll" no_namespace rename("DocumentProperties", "DocumentPropertiesXL") #import "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\VBA6\Vbe6ext.olb" no_namespace #import "C:\Program Files\Microsoft Office\Office\excel9.olb" rename("DialogBox", "DialogBoxXL") rename("RGB", "RGBXL") rename("DocumentProperties", "DocumentPropertiesXL") no_dual_interfaces 修正した結果、パラメータが2つ必要だった関数が、1つになったりと 違うところに影響が出ましたが、今のところ問題なく動いています。 ただ意味が分からない為、何にどう影響しているのか分からず不安です。 解説して頂けるとありがたいのですが、よろしくお願いします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.