掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
C++でシリアル通信するにあたって最適なプロジェクトを選びたい (ID:64930)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
42バイトを受信する時間は、論理値で3.65msec 恐らく、5msec程度で受信してしまうと考えます。 そうしますと、C++でしょうネ〜 ただし、最短20msecで次データの送信が始まるので、DB保存する時間 がどの程度発生するのか、確認しておく必要があります。 もしパフォーマンスが落ちてくれば、受信ルーチンから直接DBに保存 しないで、メモリ上のデータバッファを設け、受信機能とDB保存機能 をマルチスレッドさせ、バッファを介して処理するようなことになろう かと・・・ 実際にどんなCPUを持ってきても、RS-232C通信はCPUに負荷をかけ ますので、CPU負荷を下げたいなら、イーサ・RS-232C変換とかを用い てRS-232C通信を行えば、CPU負荷は格段に少なくなりますので、DB 処理や他の機能にCPUタイムが回り、性能向上するでしょう。 因みに、一般アプリで製作するより、システムサービスや仮想ドライバ として動作させれば、もっと処理能力が得られることでしょう。 以上。参考まで
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.