掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
IPアドレスの競合をEVC++の関数で検知するには? (ID:64780)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>瀬戸っぷさん、無常さん 馬鹿な質問に付き合ってくださって有り難う御座います。 現在、SendARP()を用いた検証中なのですが、相変わらず、自IPを調べると、マックアドレスは『FF-FF-FF-FF-FF-FF』です。(競合相手として、同一IPのWin2000パソコンを繋いでも繋がなくても。) ネットワークには他にWin95パソコンが繋がっているのですが、こいつにたいして、SendARP()すると、Win95パソコン自身で『winipcfg』したときのマックアドレスと同一の値が出力されてくるので、恐らく、コーディング自体には問題無いと考えています。 WinCEというのは、基本的にデスクトップOSより機能が削られているというのを良く聞きます。ひょっとして、自IPにARPする時は自分がそのIPに該当する場合、他パソコンは調べないのではと推測してます。 またWinCEだからSendARP()が期待通り動作しない事を検証しようとWin2000パソコンにてアプリを作成したところ、また問題発生です。『iphlpapi.h』がインクルード出来ないのです。そこで、Win2000パソコンの中で『iphlpapi.h』を検索したところ、evcのincludeフォルダには、『iphlpapi.h』が有り、vcのincludeフォルダには『iphlpapi.h』が無いのです。ちなみに、VC++バージョン6.0にSDKアップデートをかけてもだめでした。今回は忘れずに、『iphlpapi.link』もリンクしました。 ……。このまま行くと初心者の私では、疑問が増えるばかりで一向に問題解決に向かわないような気がしてきました。 そこで、代替案を考えたのです。『http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060122/227653/』のページによると、後から、重複IPパソコンを繋ぐと、IPが『0.0.0.0』になるということなので、自分のIPを覚えておいて、『0.0.0.0』に変化した事が確認されたら、IP重複の可能性が有る旨表示するのはまずいでしょうか?(もし、重複相手が『0.0.0.0』になったらそれはOSが自動で投げるARPのせいだからアプリでは防ぎようが無いとする。)
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.