掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
グレースケール画像に擬似カラーを付けるには? (ID:64462)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
これで同じ画像を別のファイル名で保存できる ところまで出来ているということですね。 for(i=0;i<Yi_SIZE;i++) { for(j=0;j<Xi_SIZE;j++) { hh[i][j] = ff[i][j]; } } そのグレースケールとかカラーの画像が何なのか 言ってもらわないとこちらも答えにくいので 勝手にWindowsのビットマップとして話を進めるよ。 24ビットのビットマップを作成すればWindowsで簡単に見られるし。 俺はめんどくさがりだからな 24ビットのビットマップを保存する部分までは説明しない。 というかビットマップ構造体の説明は大変。 8ビットのビットマップの読み書き表示が出来る前提で話し進めるよ。 ビット数を8じゃなくて24にして 1ピクセルが緑青赤という順番の3バイトで カラーテーブル(パレットテーブル)は無しだよ。 あと、ビットマップって横1行が4の倍数になるようにしないといけないんだよね。 unsigned char blue[256]; unsigned char red[256]; unsigned char hh[Yi_SIZE][Xi_SIZE][3]; for(i=0;i<256;i++) blue[i] = 255-i; for(i=0;i<256;i++) red[i] = i; for(i=0;i<Yi_SIZE;i++) { for(j=0;j<Xi_SIZE;j++) { hh[i][j][0] = blue[ ff[i][j] ]; hh[i][j][1] = 0; hh[i][j][2] = red[ ff[i][j] ]; } } 動作確認してないので上手くいくか判りません。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.