掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
mshtml.tlbライブラリにるIE上のメソッドをコントロールについての質問 (ID:64173)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
よろしくお願いします。 最近mshtml.tlbライブラリを使えばIE上のメソッドをコントロールできることを、知り はまっております。 特に参考にさせて頂いたサイトは http://rararahp.cool.ne.jp/cgi-bin/lng/vc/vclng.cgi?print+200604/06040013.txt http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi?print+200606/06060037.txt ここで、両方サイトとも主にBlueさんが解説されています。 上記の例は両方とも検索ボックスに単語を入力して検索ボタンを押下する動作になります。 GoogleとYahooのサイトの主だった違いはButtonの数が違います。 上記サイトよりButton押下の部分を抜粋して見比べてみますと、 Googleの場合 // ※ラジオボタンの操作 // 日本語のページから検索を選択(2番目のボタン) pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"lr" ) ); MSHTML::DispIHTMLInputButtonElementPtr pButton( pCollection->item( 1 ) ); pButton->click(); // ウェブ検索ボタンを押す(Submit) pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"f" ) ); MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() ); pForm->submit(); Yahooの場合 // ウェブ検索ボタンを押す(Submit) pCollection = pDocument->getElementsByName( _bstr_t( L"w" ) ); MSHTML::IHTMLFormElementPtr pForm( pCollection->item() ); pForm->submit(); このようになりますそこで、質問がございます。 質問1 Googleの例でラジオボタンの操作をサイト画面左の”ウェブ全体から検索”に する場合のパラメータはどのように与えたらよいのでしょうか? (_bstr_tの引数の与え方がよく分かりません) 質問2 Googleの例で左の”Google検索”ボタンを押下しますが、右の”I'm Feeling Lucky”の ボタンを押下させるにはどのように書いたらよいのでしょうか? 質問3 GoogleもYahooも検索単語の入力ボックスは一つですが、複数の入力ボックスが ある場合はどのように書けばよいのでしょうか? for ( long j = 0L; j < pCollection->length; j++ ) { printf("%s\n", pCollection->item( _variant_t( j ) )); } pCollectionのitemメンバを書出して確認しましたが上手く取得できませんでした。 以上よろしくお願いいたします。 環境 Windows XP SP2 VS2005 VC8
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.