掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
バイナリエディタのUI (ID:62783)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
Staticコントロールと言うことは、ダイアログベースなんですか? SDIとかならCEditViewを使うと楽ができそうですが、考え方一つかなと言う気がします。 何処までの機能を求めるのかによるのかなと。 例えば、極力簡単にと言う話であれば、CListCtrlあたりで表示しておいて 行単位の編集と言うことにしてその行がダブルクリックされたら行編集用のダイアログを出してそこで行単位を編集させる。 ダンプ形式の表示をイメージするなら一行を16個のカラムで表現して 一つのカラムを1バイト扱いにして編集ダイアログ上では1カラムを一つの エディットコントロール扱いで作成すれば、比較的に簡単に出来そう。 使いやすいかどうかは疑問ですけれど。 エディットコントロールやエディットビュウを使うのであれば、 ダンプイメージの時にバイト間に表示しているホワイトスペース上での カレットの扱いをどうするのかとか考える考える必要がありそうですし。 作り方が間違っていると言うよりも作り方は色々あるし、使い勝手も色々ありえるのだから どういう使い勝手を目指しているのかによって作りも変わって来ると考えた方がいいでしょう。 一番大事なのは、perpleさんがどんな使い勝手のソフトを目指しているのか。 それがわからないとアドバイスしても空振りになりそうです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.