掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
動的変数の使い方 (ID:62778)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
え〜、まだstd::stringの勉強してませんので、Blueさんの疑問が良く分かりません とりあえず、もともと、テキストボックスの16進0からFを2文字づつとりだして 1文字のcharにしたかった テキストボックスのメンバ変数をCStringにしていただけのことなんです。 その後、テキストボックスの文字列を全部引数で渡して、char文字配列で返せないか と思って、この質問になりました。 可変長のデータを引数にして、処理結果の可変データを返す関数を作る場合、 何か常套句があるんじゃないかと思ったしだいです。 で、std::stringを教えていただいたので、勉強してみようと思うんですが、 この方向であってますでしょうか?
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.