掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
動的変数の使い方 (ID:62773)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
みなさま、ご回答いただきありがとうございました。 std::stringと言うのが有るんですね。 初めて、知りましたので勉強して見ます。 それと、foo1()の中で、余裕を見た文字配列chr[256]を宣言定義し 必要な文字列+1を\n処理し、chrを返した場合はどのような結果に なるんでしょうか? foo1()は終了しているのでスコープとしては、見えないと思いますが、 ポインタで見れば、そのアドレスの内容が書き替えられる前なら データは拾えるものなのでしょうか? やはり、こう言うのは邪道でしょうか? いままで、ポインタをなるべく使わないようにしてましたので、 どうも知識があやふやですので、的を射た質問ではないかと思いますが よろしくお願いいたします。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.