掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
GetDriveTypeでDRIVE_NO_ROOT_DIRを戻り値に取得する方法とは? (ID:62643)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
はじめまして。 GetDriveTypeを使用して、ドライブの種別を取得するメソッドを作成してます。 そこでUSB接続の外付けMOドライブに関して戻り値をみると、 ドライブにMOディスクが挿入の有無に関わらず、 『DRIVE_REMOVABLE』が戻されます。 かといって、内臓CD-ROMに関してはディスクの有無に関わらず、『DRIVE_CDROM』が戻り値として戻ってきます。 ここで、疑問なのは、戻り値『DRIVE_NO_ROOT_DIR』は、どのような状態の時に戻されるのか?ということです。 MSDNには********************************* 『DRIVE_NO_ROOT_DIR』 指定のルートディレクトリが存在しません。たとえば、パスにボリュームがマウントされていません(未フォーマットや、メディアが挿入されていないなど)。 ***************************************** という、記述があり、これであれば、メディアなしのCD-ROMドライブに関しては、『DRIVE_NO_ROOT_DIR』が戻されてもいいような、気がします。 内部で勝手に優先順位があるのでしょうか? そもそも、『DRIVE_NO_ROOT_DIR』を戻り値とする事はできるのでしょうか? 開発に関する手詰まりでは、無いですが、ちょっと気になるので、 ご存知の方、解答いただければと思います。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.