掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
C++でFrame分割されたページを取得するには (ID:62361)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> if ( _bstr_t( pAnchor->href ) == _bstr_t( L"http://madia.world.coocan.jp/vc/index.html" ) ) ここは pAnchor->href の戻り値は _bstr_t型なんで、単に if ( pAnchor->href == _bstr_t( L"http://madia.world.coocan.jp/vc/index.html" ) ) でよかったです。 それと、VBAを使っているのであれば、ローカルウィンドウを十分に活用しましょう。 例えば ' VC++掲示板のリンク一覧をイミディエイトウィンドウに列挙 Sub test() Dim objIE As Object Dim objAnchor As Object Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.Application") objIE.Visible = True objIE.Navigate "http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/Vcbbs/wwwlng.cgi" While objIE.busy DoEvents Wend For Each objAnchor In objIE.Document.links Debug.Print objAnchor.href ' ※ Next Set objIE = Nothing End Sub というのをステップ実行して、※のところにブレイクポイントを置き、 ローカルウィンドウで objAnchor の型を確認してみると Object/HTMLAnchorElement となっているのが確認できます。 そこから、目星をつけてMSHTML:: で探します。 で、MSHTML::IHTMLAnchorElementPtrでは使いたいメソッドやメンバ変数があ るかなければ、MSHTML::IHTMLAnchorElement2Ptrではどうかとうチェックしていきます。 ただ、今回の場合は結構わかりやすいオブジェクト名になっているので、 いちいちVBAで確認しなくても > Set objFRAME = objIE.document.frames は MSHTML::IHTMLFramesなんたらPtr かなとわかります。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.