掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ソケット通信のソケットを閉じる処理 (ID:62350)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> ネットワークが切断された状態のクライアントでshutdown後closesocketを行うとサーバのソケットが使えなくなるまでに数分時間がかかっているような動きをします。 少し状況がつかみかねる部分があるのですが、このような状態でしょうか? (1)サーバとクライアントがconnectされた状態にする (2)ネットワークを切断する(LANケーブルを抜く?) (3)クライアント側で、shutdownを行なう。 (4)クライアント側で、closesocketを行なう。 この場合サーバ側は、そのままではクライアント側からshoutdown等が行なわれたことがわかりませんが、 明示的にサーバ側でclosesocket()等を行なう必要がありませんか? それとも、上記の後にサーバ側でsend()やrecv()等を行なっているということでしょうか? LANケーブルが抜けた状態や存在IPアドレスに対してでsend()(recv()もだったかな?)を行なうと、 通信先を探しているようで、80秒程度send()から制御が返らなかったとはずです。 > サーバのソケットが使えなくなるまでに が何を意味しているのか、これだけでは理解しかねる部分があり、 明確な回答が得られないような気がします。 サーバ側のソースを載せ、どの部分が時間がかかっているのかや、全体としての処理の流れと、 どの時点でネットワークが切断されたのか、またネットワークの切断とは何を意味しているのか?等を明確にして下さい。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.