掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
ソケット通信について (ID:61217)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
>いか構造体の情報をソケット通信で取得しその情報によって処理を行いたいと考えています。 send()およびrecv()で送受信されるデータ部分にその構造体を格納して、送受信し、 その後は、受信したデータの中身を見て、適宜、処理を行なえばよいのでは? επιστημηさんがかかれているように、bind()やlisten()、accept()、connect()等の 接続を確立する必要はありますが、その後のほとんどファイルの読み書きと同じで、 recv()がほとんどfread()に相当するような感じです。 ただし、ファイルと異なり、recv()する前に、相手側がsend()しておく必要がありますが・・・ 例えば、こんな感じ ---送信側--- PrcHead_t Data; // Dataにデータを設定 ret = send( socket, (char*)&Data, sizeof(Data), 0 ); ---受信側--- LPPrcHead pData = (LPPrcHead)calloc( sizeof(PrcHead_t) ); ret = recv( socket, (char*)pData, sizeof(PrcHead_t), 0 ); #ただし、send()やrecv()は指定したサイズを1回で送受信できるとは限らないので、 #送受信したサイズを確認して、必要に応じて、残りを送受信する必要があります。 #たしか、ここで以前にもそんな質問があったはずです。
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.