掲示板システム
ホーム
アクセス解析
カテゴリ
ログアウト
自作の他のアプリの操作 (ID:60173)
名前
ホームページ(ブログ、Twitterなど)のURL (省略可)
本文
> ただ、初心者で、アロー演算子自体、よく分かっていません。 APIを使う例だと(MFCを使っていてもこれは使えますが)、 特にアロー演算子を使う必要もありません。 C/C++ 言語レベルのことですので、MFC や Win32API 以前であり、 「自作の他のアプリの操作」とも別問題です。 言語の理解は前提として大事なので、よくわかるまでがんばってください。 # 人間相手に自然言語で話すなら片言でもなんとかなるかもしれませんが、 # コンピュータ相手に片言で命令すると、実は意図しない危険な # 命令だったり....(特にC/C++では)。 > またAPI の SendMessage を呼ぶ場合、引数をどのように記述したらいいのかも分かりません。 // ハンドル取得は EnumWindow 等でも可。 // 以下は FindWindow を使う例(目的のWindowが取れているかのチェックは省略 // API の SendMessage を使う。 HWND window = ::FindWindow( ...ここで探すWindowを指定... ); if(window != NULL) { // WM_FOO は適当なメッセージ、 // wparam,lparam も適当な変数(使わない場合でも明示的に0を指定 LRESULT result = ::SendMessage(window, WM_FOO, wparam, lparam); if(result ...ここはWM_FOO次第でエラーチェックなど... } // MFC の場合 CWnd* window = CWnd::FindWindow( ...ここで探すWindowを指定... ); if(window != NULL) { // MFCの場合、不要ならwparam,lparamを省略可(暗黙で0が指定される) LRESULT result = window->SendMessage(WM_FOO, wparam, param); if(result ...ここはWM_FOO次第でエラーチェックなど... }
←解決時は質問者本人がここをチェックしてください。
更新する
戻る
掲示板システム
Copyright 2021 Takeshi Okamoto All Rights Reserved.